経営者は、自らが判断や実行していなくとも、

企業内で起こった全てに責任を持っており、「知らない」では済まされません。


直接的でなくとも、採用し任せている、その判断をしている以上、

そして企業の経営者である以上、一切の言い訳はそこにあってはいけません。


逆に言うとだからこそ、経営者という役割は、

ある意味過酷でありながらも、自己成長に最適な役割だと思っています。



しかしこれは経営者でなければできないことではありません。

寧ろ、これができている人が経営者になって行く。


そしてこの意識が強い人が、多くを任され、

リーダーとなり、マネージャーとなり、事業責任者となっていく。


どんなに自分自身に無関係であろうと、

他人事を自分事にすることに、圧倒的成長が備わる。



成長し続けている人は一貫して、

愚痴が少なく、課題を自分事として捉える力が強く、自らの非を認め、常に改善しようとする。

逆に行き詰っている人は、愚痴が多く、改善への動きがなく、周囲をネガティブに導く。



課題を他人事として愚痴るのではなく、自分事として捉え変える強さを持つ人が、

いつの時代も、明日を作って行く。