発表会明け一週間お休み後半
お友達とIKEA&コストコ買い物行ったり
そのIKEAグッズでプチプチリノベ?したり(^^)
最終日の今日は
私が前職
幼稚園教諭免許を持って
もう25年ほど前、勤めていた園
のお疲れ様会でした。
たいへん惜しまれつつの閉園
園長先生(女性)のそのお人柄と運営力、牽引力
たくさんの保護者様方、園児さんから
また
職員からも信頼され感謝されているお方
厳しく、シビアな面もおありです。
もともと教員資格はお持ちで、
先代のお父様から園を任され 保育の勉強は勤めながらだったとお聞きしています。
何より
が好物。

私は在職中「運動会」「マーチング」「音楽発表会」「お遊戯会」など
張り切って挑んでいて
いつも 退職してからも よく言って頂いていました。
勤め始めた頃
「先生 なんでもすぐできる子に ものを教えるのは簡単。
苦手な子。そして、その親の気持ちを考えて」
まだ 親になった事がない先生(私)に
そう教えてくれた事
1人1人にあった指導がどんなに大切かと教えてくれた事など
懐かしく思い出されます。
今日は、ある保護者さんから素敵なアルバムを預かりしお渡ししました。
「こんなに大きくなりました」と元園児さん達の写真やコメントをまとめて下さっています。
若かりし頃の私も(^^)
あの頃の「れんらくちょう」もまだお持ちなんですね
今日は40名の元職員が集まり
大爆笑と涙
のお疲れ様会でした。

園長先生は挨拶の中で
「多忙は幸福。。。好きな言葉です」
と言われていました。
50年間超多忙な日々
園長として勤め上げ
無事に退職される。
お話は説得力ありユーモアもあり。1人1人先生方についてもエピソードを話される。
すごいな〜ここまでの事をやり通してこられたお方だものね。
娘さんも13年間 一緒に勤務され
「小さい頃から いつも仕事仕事。
そんな背中だけを見てきました。
今になって母の気持ちがよくわかる」
と、お話されていました(T-T)
明日から私もまた通常営業
新年度の時間
明日から私もまた通常営業
新年度の時間編成
平日どの曜日かは休みにしようかと試みたけど
無理かな。
ありがたい事に新しい入会生も
あるし。
大先輩の
多忙は幸福
の言葉を心に
また 頑張っていこう
まだいけるかな
私はまだまだ ひよっこ

そう思いました

ーーーーー追記ーーーーーーーーーーーー
一週間の休み後
みんな すごくヤル気だ‼︎
そうそう
そうだった!
この気持ちを私も忘れてはならない(^_^)
発表会明けの一週間はお休み

支払い等は済ませるケド
片付け、今年度のレッスン編成は
手を付けず。。。

発表会当日は
主人と息子がとてもよく動いてくれます。
楽器の移動 搬入
本番のマイク スタンド出し。
椅子と足台の移動は私がやりますが
これが低学年ひとりひとりだと
結構たいへん

その辺りもよく手伝ってくれました。
保護者様方から、家族が協力している姿に感動しますなんて…言って頂いたりします(^_^)
ほんと、感謝です(^人^)
まだ春休み中の息子サービスで
ランチ
図書館のスタバで
購入&読みふける
翌日、MCして下さった
元保護者様と 喋る喋る喋る(≧∇≦)
そして友達とうちでパエリアの会〜
牡蠣は乗せ放題です。
はい、朝方まで喋る喋る喋る。。。
今日は ワンコサービス
当日は自宅警備?頑張ってくれたもんね
おかーさんも運動するので
今回 体力的に問題なく乗り切れた!そう思います(^^)ありがとね

今日も風は冷たく
桜もまだこれから。
一週間お休みでも、数日かけて旅行に!とは あまり思わない私(←おうち大好き)
「どーしても 入学式に伴奏したいです
来てはダメですか…」
と 新中3さん
片付けできてないけど…居るから
いいですよ うちで自主練して(むしろ、とても応援したい)
と、私
甘いですよね〜

賛否ありますよね〜〜〜

休み中 その子だけ毎日ずっと来ています(^_^;)
補講料は頂いております。
2年に一度の発表会
なんとか無事に終わりました(^^)
いつも以上の力を発揮してくれた生徒さん
緊張感でいっぱいだった生徒さん
私もいろいろと至らなかった点
等々ありますが
普段のレッスンの成果を、様子を
見て頂けたのではないかと思います(^^)
みんな今日まで、よく頑張りました!
そして可愛い&カッコよかった‼︎
今後も
また頑張っていきましょうネ

今日は午後ゆっくりの練習と
お菓子タイムをしました

私もクルミとチョコバナナのケーキを焼きましたよ〜(^-^)
プログラム綴じやロビー掲示の下準備も
お任せの6年生達。
普段たまに
カードを見ての即時反応リズム遊び をやりますが
発表会
開会前に緊張をほぐすのにどうかな。。。(前回はヨガの先生のママさんに呼吸法をアドバイス頂いた)
と言ってみたら、自分達で
進行する!と

始まる前の少しの時間
会場の皆さんに向かって。
うまくいくかな〜

頑張ってp(^-^)q
発表会まであと少し
ホールや
進行をお手伝いして下さる方との打ち合わせ
生徒さんへのリハーサル詳細お便り、プログラム渡しなどなど
準備が進んでいます…ふぅー

今回ロビー用に作った個人カード?が
素敵

なかなか写真もこんな風にプリントしないものね
下準備や貼る作業は、6年生達がやってくれた(^^)
書いてくれた内容もよく読むと
疲れた心身に嬉しく染み渡り

(言葉少なな中学生も)あーこんな風に思ってくれてたんだなぁ
また、がんばろう!と思ってしまう

今日のレッスン さっきまで ガンガンに歌ってくれた
中3さんの
「なんでもないや」がとてもとてもよい!
と思う
個人曲もよい!

本番当日、それを
低学年の子が
本番まであと少し
私もがんばろうp(^-^)q
明日 小学校を卒業する3人に
小さな花束を準備して今日渡しました(^^)
発表会ロビーの自己紹介表
楽しいや頑張った以外の事も聞かなきゃと「レッスンで辛い事は?」と質問したら
「辛いことは、レッスンが楽しいのでありません。」(小6)と…キッパリ

辛く厳しい事こそ 必要なのでしょうし
その小6さんコンクール練習もこの一年かなり厳しく頑張ったのだけど。。。

字も文章も優等生な生徒さん。。。
でもこれ
ここのピアノ教室らしいよね きっと
うん
土曜日の6年生にも お祝いと春からのお話などしました。
「中学で部活には入りたくないんです。部活よりピアノを続けたい」
と言ってくれました。
部活動では いろんな事を学ぶことができるから 入った方がいいよ~と
言いつつ…
嬉しかったです~。
レッスン会場まで少し遠い所にお住まいの彼女だけど
部活もピアノも 続けていけたらいいな。
ロビーの展示は あるパパさんに「何かお手伝いする事は?」とお声掛け頂いて 総監督?をお願いする事になりそう(^^)
今年も咲きました。
早咲きのさくらんぼの桜の花。
中学校からは卒業合唱の「さくら」が聴こえてきそう。
明日の卒業式