縁側から池の鯉を眺めるなんて初体験でしてん。 | 小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

全国25都道府県の「粉もん」を食べ歩き、約2年掛けて新潟県、香川県、北海道、兵庫県、長崎県を渡り歩いた大阪出身者が、小豆島の「迷路のまち」でたこ焼きBarを営んでいます。

2月27日(水)通常営業

11:00~22:00(L.O.21:30)

※エンジェルロードBest timing AM 7:50頃



縁側から池の鯉を眺めるなんて初体験でしてん。

毎度おおきに「MめAいZずE」でおま。



昨日は3週間振りの終日休みでしたさかい、天気も良かったんで栗林公園まで梅を観に行きましてん。






まだ五部咲きぐらいでしたからちょっと寂しかったんですけど、いやぁ讃岐高松藩歴代のお殿様が後世大事にしてた庭園やっちゅうだけあって立派なもんでしたわぁ。



日本三名園っちゅうんが、岡山の後楽園、金沢の兼六園、水戸の偕楽園の3箇所やそうですねんけど、この三名園をも凌ぐ景勝地やって言われてるそうですやんかぁ。



まぁ、その三名園のいずれにもワテは行ったことおまへんさかいに違いとかは分からしまへんねんけどなぁ…。



せやけど、栗林公園の梅林を観たいっちゅう地元の人と一緒に歩いてみたら、ほらぁ手入れの仕方が違いまんがなぁ。



梅林まで辿り着く前に「松のカーテン」みたいになってる下を通りましてん。

アレ観るだけでも価値がありまっせぇ。







歩き疲れたら、麴月亭っちゅうとこで抹茶と和三盆をつこうた献上菓子っちゅう栗饅頭で一服してからの縁側で小休止なんて四季を感じられて格別でしたわぁ。









高松市内にあんなえぇとこがあるんなら、もっと早いこと行っとくべきやったと後悔するぐらいゆっくりと出来た休日でしたわぁ。



ほな!



※安全面を考慮して夜間を除く潮の引き始めのみ記載



~もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら~



#小豆島 #迷路のまち #たこ焼き #エンジェルロード