飛行機ってなんべん乗っても怖いねん! | 小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

全国25都道府県の「粉もん」を食べ歩き、約2年掛けて新潟県、香川県、北海道、兵庫県、長崎県を渡り歩いた大阪出身者が、小豆島の「迷路のまち」でたこ焼きBarを営んでいます。

2月8日(金)通常営業

11:00~22:00(L.O.21:30)

※エンジェルロードBest timing 17:20頃


12日(火)17:00~ OPEN予定



飛行機ってなんべん乗っても怖いねん!

毎度おおきに「MめAいZずE」でおま。



世の中でひっきりなしに飛び回ってるあの飛行機ってなんで飛んでるんか知ってまっか?



116年前の1903年12月にライト兄弟はんらがって説と1901年8月にグスターヴはんっちゅう人が実は先に飛行を成功させてたんやっちゃう説の話は置いといて…



飛んだ!っちゅう事実を数式化したもんが今の航空力学の基礎になってまんねんて。



ほな偉い学者はんらは、この数式で飛ぶんならこっちの数式でも飛ぶやろうって当然試しますわなぁ…、飛ばんのやって…。



唐突にナニって?…、ワテこの話聞いてから飛行機嫌いですねん。



なんやだいぶ前ですねんけど、テレビ番組で“飛行機のすべて”みたいな番組がやってましたわぁ。



航空力学の偉い学者はんがあぁでもないこぉでもないっちゅうて色々説明してましてんけど、最終的に言うてたんが…。



〈ご心配には及びません。世の中のありとあらゆる乗り物の中でジャンボジェット機が最も安全です。墜落する確率はジャンボ宝くじの1等が当たるよりも低いのです。なのでご安心下さい。〉



当たり前やがなぁ!ジャンボ宝くじに当たるよりジャンボジェット機が落ちる確率の方が高かったら誰が乗んねん!



わぁーい!年末ジャンボは外れてもうたけど、年末に乗ったジャンボには当たってもうたぁ!って笑われへんやろ…



ほらぁ統計上の話でんがなぁ、ワテが聞きたいんはそんな大喜利みたいな話やなしに、なんで飛んでんのか?子供電話相談室レベルでタコにも分かる様に教えて欲しいっちゅうてまんねん…。言うて思わずテレビに向かってツッコみましてん。



〈だって飛んでるやん…〉

なんやテレビから聞こえた様な気がしましたがなぁ…



結局偉い学者はんらも説明のつかんよぉ~な分からん事がまだまだよぉ~けあるみたいっちゅう事ですわぁ。



せやから、ワテはあんなごっついもんが落ちんと飛んでるんが不思議でしゃあおまへんねん。






そう言えばジャンボジェット機って呼ばれてるタイプって生産が終了するみたいでんなぁ…



人間が空を飛ぶ乗りもんで移動し始めてまだ120年経ってないって冷静に考えたらスゴくないでっか?

うっとこの家が建ったんが明治時代で聞いてまっさかい明治末期として築110年ぐらいやから、海の向こう側ではやっと空飛ぶ乗り物が出来た頃っちゅうことでっせ?



物事の進む速度が速すぎる様な気がするんはワテだけでっしゃろうかなぁ…、って、むっちゃ強引に古民家Cafe&Barで小豆島Timeが味わえるっちゅう宣伝に持って行きたい店主の長ぁ~い独り言でおました!チャン♪チャン♪



ほな!



※安全面を考慮して夜間を除く潮の引き始めのみ記載



~もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら~



#小豆島 #迷路のまち #たこ焼き #エンジェルロード