そろそろ神さんが来はる準備を始めなはれや。小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar | 小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

全国25都道府県の「粉もん」を食べ歩き、約2年掛けて新潟県、香川県、北海道、兵庫県、長崎県を渡り歩いた大阪出身者が、小豆島の「迷路のまち」でたこ焼きBarを営んでいます。

小豆島のエンジェルロード観賞BESTタイミングは潮が引き始めた20分前後がおすすめ!

(潮が満ちる直前と夜間の往来は安全上おすすめしません。)

 

 

 

 

 

12月13日(木)通常営業

11:00~22:00(L.O.21:30)

18日(火)17:00~ OPEN予定

 

 

そろそろ神さんが来はる準備を始めなはれや。

毎度おおきに「MAZE(めいず)」でおま。

 

 

毎年12月13日は正月に来はる神さんを出迎える準備を始める日なんやそうですわぁ。

 

 

正月に必要な門松やお雑煮を炊くための薪やらに使う木を山へ取りに行ったり、1年間で家に溜まったホコリなんかを払う“すす払い”はこの日にするんが江戸時代からの慣習やったみたいですなぁ。

 

 

 

 

 

 

なんや30日までには正月の準備を終わらせとかなアカンみたいでっせぇ。

 

 

31日の大晦日にまで大掃除を続けたり、正月準備でバタバタしてたら神さんにえらい失礼にあたるみたいですねん。

 

 

そやけど23日が天皇はんの誕生日でクリスマスのイブイブでしゃろぉ、24日がイブで25日がクリスマスやさかい、25日の朝にサンタはんからプレゼントもろてから準備したいわぁって…

 

 

お宅はんの家には煙突なんかありゃしまへんやろぉ、サンタはんもただの強盗になりまっさかいわざわざ捕まりに来まへんわぁ。

 

 

ウチは今年もクルシミマス…。

 

 

って、ワテが子供ん頃に言われてたオカンのプレゼント買いたくないための屁理屈でんがなぁ…。

 

 

ほう言えばふと思いましてんけど、正月の神さん、クリスマスの神さん、海の神さん、山の神さん、お釈迦はんになんちゃら菩薩はん…、って神さんって何人おって正月にはどの神さんが来てくれはるんでしゃろなぁ…。

 

 

来年からは皇太子はんが天皇はんになりまっさかい、23日の天皇誕生日は平日に戻って再来年からの2月23日が新しい天皇誕生日になるみたいでっせ。

 

 

ほな、平成最後の大掃除、どちらはんも腰とかいわさん程度にボチボチで神さん迎える準備をしておくれやす♪

 

 

 

~もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら~

 

 

 

 

 

アルコール消毒液常備!

次亜塩素酸水採用で常時空間除菌対応!