お宅はんは“アヒージョ”って食べもんは知ってはりまっか? | 小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

全国25都道府県の「粉もん」を食べ歩き、約2年掛けて新潟県、香川県、北海道、兵庫県、長崎県を渡り歩いた大阪出身者が、小豆島の「迷路のまち」でたこ焼きBarを営んでいます。

12月5日(水)通常営業

11:00~22:00(L.O.21:30)

9日(日)マメマメマーケットinオリーブ公園



お宅はんは“アヒージョ”って食べもんは知ってはりまっか?

毎度おおきに「MめAいZずE」でおま。



オリーブオイルとニンニクに鷹の爪をつこうて、塩味を効かせた食べもんの総称を言いますねんけどね、地中海から来た食べもんやさかいエビなんかの海鮮もんをつこうてオリーブオイルでヒタヒタにしてるんが多いんでっけど、人によってはアレやなかったらアヒージョやないと思てはるお方が結構いてますねん。



まあ、バゲットってゆうフランスパンにアヒージョを乗せて食べてるシーンが多いから余計そう思うんやろうけど…。



これがお江戸に住んではるお方も結構そないに思てはるみたいなんですわぁ。



その証拠に全国的に売り出してる某大手食品メーカーの商品を目にした事おまへんか?



~ア◯ージョの素~

「ガーリックの深い味わいに、黒こしょう、赤唐辛子を効かせた、アヒージョの素です。オリーブオイルを加えて煮込むだけで、ご家庭でアヒージョがお楽しみいただけます。」



あのぉ~、冷静に読んでみておくれやす。

”オリーブオイルを加えて“って、結局調理する側のさじ加減ですやん。



ほなから、ウチのメニューにあるアヒージョには“新感覚アヒージョ”って書いてますねん。写真見ておくれやす、ひとっつも油でヒタヒタやおまへんやろ?



これがまたご飯にもおうて、リピーターはんもえろぉ増えて来てまんねんで♡





ちょっとオイルを多めにしてる分は、お酒のアテにして貰おう思て出してますねんけど、それでもそないにしつこくは仕上げてまへんさかいにいっぺん食べてみておくれやす。アヒージョの感覚が変わると思いまっさ♡






これは作り手也の視点で個人的な感覚なんでっけど、地中海から来たもんやからゆうて、なにも律儀にキッチリとその通りにせんでもえぇんちゃうかなぁ?と思てますねん。



いやあのね、油でヒタヒタの状態が悪いってゆうてるんやおまへんねんで、ラーメンにしてもカレーライスにしても基は舶来もんでっけど、これまでいろんな料理人はんなんかがワテら日本人の口に合うように創意工夫して中国人もインド人もビックリなメニューが生まれてるんちゃうんかなぁ?と思てる今日この頃ですねん。



肉じゃがの発祥地でバトってるって聞いた事ありますねんけど、アレって基は舶来もんのビーフシチューを帝国時代のコックはんが真似て作った失敗から出来た、日本人の家庭の味の基本でおまんがなぁ。



今や和食はユネスコも認めた無形文化遺産ですわぁ。

猿真似ニッポンと諸外国から揶揄されてたのに、気が付いたら創意工夫の日本人。



玄人やろうが素人やろうが、この気持ちだけはワテら作り手側は忘れたらアカンと思とりますねん…。



あっ!ワテ大阪人でしたわっ!偉そうな事ゆうて、えらいすんまへんっ!



今日も最後まで読んでくれはっておおきに♪

この記事なら友達にも読ませたろ♡ってシェアしてくれはったら、むっちゃ励みになりますよって是非宜しゅうお頼もうします。



ほな、今日もお気張りやす♪



~もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら~



#小豆島 #迷路のまち #たこ焼き #エンジェルロード