いろいろ悩んでいます。未来計画の良い立て方 | モノづくりベンチャー起業家の挑戦

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

前に進むしかないと思っているのですが、それには勇気が要る時もありますよね。


まさに今おかれている状況がそんな感じです。


会社のことなのでなおさら悩みます。この決断が家族や従業員の未来に影響を与えるかもしれないので。


良い方向に転んでくれればもちろん問題ないのですが、悪い方向に転んだことも想定して考えなくてはいけないと常日頃から考えています。


事業や会社の未来、あたらしい計画を立てる時にはコツがあります。



悲観的に計画を立て、楽観的に行動する



何か決断をする、スタートさせる。そんな時はこの計画が悪い方向に転んだ場合はどうなるか、そうなったことを考えて、最悪悪い方向に言ってもなんとかなりそうだという状況をつくってから行動する。


こうすれば失敗はない、というか失敗しても良いわけですよね。


さらに、やるとなったら行動自体は迅速に大胆にやった方が成果が見えるのも早いので楽観的にやる。


これがものごとに失敗しない、失敗したとしても取り返しのつかないところまではいかないという秘訣です★



実はこの言葉を教えてくれたのは僕の実の兄なのです。


こうしてブログを書いているうちに自分自身悩んでいたことの決断が下せそうな心境になってきました。



サンキュー兄貴!