「私の間違い」って英語で何て言う? | 実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

GLJ英語学院では実践で使える英語をマスターするために
必要な英語回路(英語脳×英語耳×英語口)を構築する方法
ビズ英アップ!スクールではビジネス英語に特化して
トーイックやビジネス英語の中で「話せる力」を
身につける手法を提供しています。

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

 

 

こちらは曇りがちで涼しいです。

 

 

それでは、本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

 

 

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

 

 

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

 

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

 

実践の英会話シーンで使われる表現です。

 

 

<本日のお題:私の間違い>

 

 

Well, I told you that you should do that.

 

(ん~、それやるべきだって言ったろ)

 

 

You are right. I stand corrected.

 

(君が正しい。私の間違いだよ)

 

 

<1点集中ポイント:I stand corrected>

 

 

correctは間違いや誤りなどを

訂正・修正するという意味ですね。

 

 

そこにedが付けられているので、

修正される・訂正されるという

イメージが湧きます。

 

 

そしてstandですが、

有名な意味では

 

 

「立つ」「我慢する」

があります。

 

 

修正されている状態に立つ

という意味でも通りますが、

 

 

standの後に補語が来る

ケースがあります。

 

 

その場合は「補語の状態にある」

というbe動詞のようなイメージで

使われます。

 

 

The door stands open.

(ドアが開いているぞ)

 

 

今回もそれに近いイメージで、

修正・訂正されている状態にある

という解釈で良いでしょう。

 

 

通常はI was wrong.

が使われますが、

 

 

より丁寧に言うと

I stand corrected

となります。

 

 

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

 

 

=I stand corrected=

 

 

「I admit that I was wrong.」

 

(私が間違っていたことを認めます)

 

 

 

<1点集中ポイント:I stand corrected

の意味を英語で捉える>

 

 

 

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

 

 

God doesn’t require us to succeed,

he only requires that you try.

 

 

by Mother Teresa

 

 

「神は我々に成功など望んでいません。

ただ挑戦することを望んでいるだけです。」

 

 

何かにチャレンジしていますか?

 

 

日常生活の中で人の行動は

習慣化されていき、

 

 

ほとんどルーティンで1日が

終わっていきます。

 

 

そのルーティンの中に

「チャレンジ」がなければ、

 

 

成長が望めません。

 

 

仕事でも良いですし、

もちろん英語でも良いですし、

 

 

何か自分に負荷のかかる

チャレンジです。

 

 

チャレンジはその多くが

居心地の悪い状態にあります。

 

 

しかしそこにこそ進化の種が

存在しています。

 

 

何となく1日が過ぎてしまうなら

あっという間に人生は終わります。

 

 

些細なことでも何でも良いから

チャレンジのある日常生活を

送りましょう!

 

 

<1点集中ポイント:日常の中にチャレンジ!>

 

 

 

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

メジャーリーガーの大谷選手が

膝の手術をするようですね。

 

 

肘の手術に続いてなので

本人は不安もあるとは思いますが、

 

 

元々の実力が高いのとまだまだ

若いのでここからまた復活して

欲しいですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

ありがとうござました!

 

 

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

 

 

GLJ英語学院

ファウンダー

山本