採用面接で成功する3つのコツ? (it is to構文) | 実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

GLJ英語学院では実践で使える英語をマスターするために
必要な英語回路(英語脳×英語耳×英語口)を構築する方法
ビズ英アップ!スクールではビジネス英語に特化して
トーイックやビジネス英語の中で「話せる力」を
身につける手法を提供しています。

GLJ英語学院代表の安田です。


先週は春が来たかな?と感じたシドニー。
今週は一転して寒さが戻って来ました・・・


夏時間開始まであと1ヶ月ちょっと。
踏ん張り時です。


さて、今回から新たなトピックとして
僕が住んでいるここオーストラリアから


知っていると便利な「オージースラング」
を毎回一つずつ紹介していきます!


最後まで読んで下さいね!


本日の英語回路トレーニングは、


【採用面接で成功する3つのコツ? (it is to構文)】


です。


それでは、本日もいってみましょう!


_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング
 2:編集後記
 3:知っ得!オージースラング

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【採用面接で成功する3つのコツ? (it is to構文)】


本日の記事タイトルは


3 Tips For Interview Success


直訳すると


「3つのコツ、インタビューが成功するための」


ですね。


簡単に意訳すると


「採用面接で成功する3つのコツ」


ですね。


本日は採用面接における3つの
コツを紹介している内容からです。


そこで出て来るit is to構文という
モノを理解しましょう。


【Today's Sentence】

It’s important to be a pro and respond professionally
regardless of the outcome of an interview.


■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
 
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。


【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する


【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。


【respond】
 
意味:応答する(動詞)
 
発音:リスパンド(最初のリは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:pondのo>


【regardless of】
 
意味:〜関係なく(副詞)
 
発音:リガードレスアヴ(最初のリは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:gardのa>


【outcome】
 
意味:結果(名詞)
 
発音:アウトカム(ムは口を閉じながら)

<一番強く発音する箇所:outのo>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:応答する(動詞)

2:〜関係なく(副詞)

3:結果(名詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: respond】

⇒to say or write something as a reply:


【2: regardless of】

⇒without being affected or influenced
by something:


【3: outcome】

⇒the final result of a meeting, discussion,
war etc - used especially when no one knows
what it will be until it actually happens:


■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!


英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。


最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!


最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 
It’s important to be a pro and respond professionally
regardless of the outcome of an interview.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【★chunk 1★】

=It’s important to be a pro and respond professionally
regardless of the outcome of an interview.=


<直訳1>

それは重要だよ、プロになることは、
そして応答もプロらしく、関係なくね、
インタビューの結果に。


■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!


It’s important to be a pro and respond professionally
regardless of the outcome of an interview.


<解答例>

It’s は important だよ、to be a pro になることが、
そして respond も professionally に、関係なくね、
of the outcome に of an interview の。


■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━

ステップ4ではリスニングの為の
スピード音読をして行きましょう。

大まかに区切りながら意味理解の伴った出来るだけ
スピードのある音読をして下さい。

出来れば秒数を測って下さい。


スピード音読(目標5回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 
It’s important to be a pro and respond professionally /
regardless of the outcome of an interview. /


参考の音声はこちら
http://vocaroo.com/i/s0lK17zmIVJQ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…


■ ステップ5:Read Aloud 2 ━━━━━━━━━━━━━

それでは最後の仕上げです。


ここでは細かく区切りながら意味理解をベースに
そこに感情を込めて発話実感と共に
相手に伝えている意識を持って行う
オーラリング音読(スピーキングのため)を行います。


単語の塊(2, 3語)の間にあけて読む
(wellやyou knowといった繋ぎ言葉を
入れても良い)あるいは手などを動かしながら
読むとより実践的でかつ効果的です。


ステップ4のスピード音読との
秒数の差異が10秒以上(EX:スピード音読10秒、
オーラリング音読25秒)になるようにしていきましょう。


「一読入魂!!」


オーラリング音読(目標10回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 
It’s important / to be a pro / and respond professionally /
regardless of the outcome / of an interview. /


参考の音声はこちら
http://vocaroo.com/i/s0vM3vTnxI6A

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

今回は以上です。


it is to構文は便利な型ですが、
話し手として使うのは難しいかもしれません。


ただ、慣れてくれば先にit's ◯○と伝えて、
後はtoあるいはthat(物語なら)で補足説明


する事が反射的にできるようになります。


何でも良いので、It's importantと言って、
その後に自分が重要だと思う事あるいは


It's easyと言って、その後に自分が
簡単だと思う事などを


toあるいはthatで示す練習をしてみて下さい。


本日は以上です。


本日の記事は以下よりご覧いただけます。
https://goo.gl/bCM93v


■ 編集後記━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

今回の記事は、


「採用面接で成功する3つのコツ?」


でした。


今回取り上げた内容では
採用面接で成功する3つのコツが
紹介されていました。


実はどれも当たり前の事ですよね。


面接を受ける側は受かる事に必死で、
どうしても自己主張してしまいがちですが、


採用する側の立場になって


「一体どんな人材が必要とされているのか?」


を考えると自ずと答えが出て来ますね。


採用面接に限った事ではなく、
仕事や普段の会話でもこのような視点を
持つことは大切ですね。


■ 知っ得!オージースラング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

「G’day」= 「やぁ!」「元気?」


「Good day」の略語で、「グダイ」と発音し、
フレンドリーな挨拶のスラングです。


ちなみに、「mate」を付け足して
「G’day mate」「グダイマイ?」とすると、
男性に向けた挨拶となります。


逆に「luv(love)」を付け足して
「G’day luv」「グダイラヴ」にすると、
女性に向けた挨拶となります。


オーストラリア英語の特徴はA (エイ)を
(アイ)と発音することです。


なので Day (デイ)が(ダイ)になり、
Mate(メイト)が(マイト)、そして
Name(ネイム)が(ナイム)になったりします。


この「G’day mate」は僕が最初に真似た
オージースラングなのでとても印象深く、
今でも普通に使っています。


知っていて損はない、現地でも使える
オージースラングでした!


本日は以上です。


ここまでお読みいただき
ありがとうございました!


GLJ英語学院代表
安田