30代からのファッション講座
「なんか惜しい」から「なんか素敵♪」へ
スパルタおしゃれ塾主宰 和田みさき です。
初めましての方はこちら
私は身長172cm、骨格診断のタイプはナチュラルです。
初心者からの脱却!!
夏着物、始めました♪
これまでの記事▼
夏着物を買ったはいいけど、、、
夏着物を始めるには、
着物、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、、、、
全て夏物にしなければいけないんですーーー!!
道のりが長い!!
ハードル高い!!
ようやく着物をゲットしたので、
その時のブログはこちら
https://ameblo.jp/realbasicstyle/entry-12605304689.html
さ♪次は、帯。
私の場合、
着物を着て行くところは、
テーブル茶道のレッスン、
友達とのランチ、
など、
きちんと改まった場所へ行くわけではないので、
帯は、名古屋帯一択。
夏だし、
白っぽい感じがいいなーと思っていました。
普段、
袷や、単衣の時も白い帯って使えるなと感じていたので、
まずは白!!
わーー♡1万円からある!!
まずはここから始めよう♪と、
ひとまず白い帯をゲット
はい次ーー!
帯揚げ帯締め。
楽天でポチっと。
で、
意外と悩んだのが、肌襦袢。
絶対汗をかくので、
洗えるものがいいなーと思っていたけど、
安価なものって、サイズが限られる。。。
しかも、色々調べているときに、
着物の素材と、肌襦袢の素材は
一緒がいいって書いてあって。
え。ってことは、絹か
え。ってことは、洗えない??
と思ったら、絹でも洗える長襦袢があるんですね!!
いやーーん!高い!
着物より高い!!
というわけで、こちらを誂えるのはいずれ、、、、
ひとまず母に相談したら
(母は着付け講師)
正絹の着物に、麻の襦袢でもいいよと。
え?そうなの♡なーんだ
トールサイズもある、こちらの長襦袢にしました。
長襦袢の身丈は、身長×0.8が基準なんですって。
私は身長172cmなので、
172×0.8=137.6cmの長さが必要。
こちらの、TLサイズの身丈が138cmなので、ぴったり!
ついでに、伊達締め、帯板もメッシュにして、
少しでも涼しく。
これで、ようやく夏着物が着られます
まだ夏着物を着ていないので、
↑これは自主練。(真面目か!!笑)
実際にお出かけしたら、またご報告しますね
ではまた^ ^
【メルマガ】
なんか素敵ですね♪センスいいですね♪って言われちゃう!
私に似合う服の見つけ方
https://realbasicstyle.com/7stepmailmagazine/?blog
↑ 無料配信中 クリック ↑
理論でセンスを身につけて、
さりげなくて素敵!って言われちゃいましょう!
全て満席です。ありがとうございます!
【なんか惜しいオンナ卒業お茶会】
【スパルタおしゃれ塾継続レッスン】
【スパルタおしゃれ塾動画レッスン】
満席です。
レッスンの詳細や募集はメルマガから▼
https://realbasicstyle.com/7stepmailmagazine/?blog