《コーデ》カシミヤニットはおしまい。暖かくなってきたら、ニットをプチ衣替え | アラフォーからのファッション講座「なんか惜しい」から「なんか素敵♪」へ!「スパルタおしゃれ塾」和田みさき

アラフォーからのファッション講座「なんか惜しい」から「なんか素敵♪」へ!「スパルタおしゃれ塾」和田みさき

骨格診断を元に、誰でもおしゃれになれる方法をお伝えしています。
いつからでもオシャレは学べる!スパルタおしゃれ塾主宰 和田みさき

ファッションスタイルアドバイザー 

骨格スタイルアドバイザー1級

和田みさきです。

横浜/東京•恵比寿で骨格診断をしています。

初めましての方はこちら

 

新HP開設キャンペーン!(3/31受付分まで)

骨格診断12,000円→11,000円(1,000円オフ!)

お申し込みはこちら

 

今よりもっと、オシャレも人生も楽しみたい!

そんな女性を応援します!

まずは、装いから。

あなたを輝かせるファッションでイキイキ、ワクワクと過ごしませんか?

モヤモヤしている時間はモッタイナイですよ。

 

 

 

こんにちは。

暖かくなってきましたね!

 

バンバン!トレンチコートを着ます^ ^

この日は暖かく、インナーダウンもカーディガンもナシ。

でも、極暖は着ていました。

トレンチコート:Aquascutum

ニット:無印良品

パンツ:UNIVERSAL LANGUAGE

バッグ:LOEWE

靴:FABIO RUSCONI

 

 

暖かくなって着たので、一部衣替えをしました。

 

ジャケットやコートを着るときは、

シャツよりもニットやカットソーなどの襟がないものを着る方が

襟元が元つかずスッキリ着れるので、

秋、冬、春はニットの出番が増えます。

 

真冬はカシミヤのニットがふんわりと暖かく、メインで使っていました。

3月に入ってからは、コットンニットを出してきて、

カシミヤのものとチェンジしてプチ衣替え。

カシミヤ100%や、カシミヤ率の高いものは、もう、しまってください!

あ、でも地域にもよるかも、、

 

メリノウールの薄手のものは、比較的長く使えて便利なので、もう少し着ます。

 

ニットも素材を変えて、まだ楽しみますよ!

でも、早くシャツ一枚で過ごせるくらい、暖かくなってほしいですね。

 

 

小物も少しずつ、春へシフト。

厚手のカシミヤストールも薄手のものに。

コットンやリネン素材のものもいいですね。

 

そして、スカーフがオススメ!

もちろん首に巻いてもよし!バッグに巻いてもよし!手首に巻いてもよし!

ぜひチャレンジしてみてくださいね(*^o^*)

 

 

ここからは、今度開催するスカーフセミナーのお知らせです。

 

やってみたいけど、難しそう、老けそう、という心配はいりません。

セミナーでは簡単で華やかなアレンジ、カジュアルなアレンジをお伝えします。

 

スカーフ持っていないけど気になる、という方、貸し出します!

やってみて、できそうなら買う、っていうのも賢いですよね。

お気軽にご参加ください!

 

【春のスカーフセミナー 第2弾】(第1弾と同じ内容です)
日時:4月22日(土)10:30〜12:00
場所:恵比寿(恵比寿駅から徒歩2分)
参加費:3,000円(事前振込)
募集人数:4名さま
お申し込みはこちらから

 

ご応募お待ちしています。

前回の様子はこちら

 

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

↑ポチッとしていただけると嬉しいです!

 

予約可能日の確認はこちらから

ただいまキャンペーン中!

3月31日までに骨格診断をお申し込みをいただいた方は1,000円引き

■サービスメニュー詳細はHPへ
《個人レッスン》骨格診断  2時間 12,000円→11,000円
《グループ》骨格診断 2.5時間 10,000円/人→9,000円/人
リピーターさま ショッピングアテンド 2.5時間 20,000円
リピーターさま フォローアップレッスン 1時間 5,000円

事前入金をお願いいたします。

振込先等についてはメールにてご連絡いたします。

【キャンセルポリシー】

開催10日前まで…キャンセル料2,160円+振り込み手数料を差し引いて返金 
開催9日前〜2日前まで…キャンセル料3,240円+振り込み手数料を差し引いて返金 
開催前日、当日…返金はいたしません 

 

 

WEBモデルとして参加している、

オンワードクローゼットはこちら 

和田みさき

 

 

こっそりインスタグラムをやっています。

Instagram

フォローしていていただけると嬉しいです

 

 

読者登録や、いいね!をありがとうございます!とても励みになっています。