骨格スタイル分析(骨格診断)とは | アラフォーからのファッション講座「なんか惜しい」から「なんか素敵♪」へ!「スパルタおしゃれ塾」和田みさき

アラフォーからのファッション講座「なんか惜しい」から「なんか素敵♪」へ!「スパルタおしゃれ塾」和田みさき

骨格診断を元に、誰でもおしゃれになれる方法をお伝えしています。
いつからでもオシャレは学べる!スパルタおしゃれ塾主宰 和田みさき

先日、骨格スタイル協会主催 骨格スタイルアドバイザー2級の講義を受けてきました。


一緒に学ぶのは8名。もとアパレル勤務の方、もとCAの方、もとアナウンサーの方、などなど

さまざまな経歴を持った、楽しい仲間が集まりました。仕事に生かしたい、自分のために、など

年齢や思いはそれぞれでも、ファッションを楽しみたいという思いは同じ。みんなで切磋琢磨、頑張ります!


では、学んだことを少し・・・

こうやってアウトプットすることで、自分の物になるはず。



骨格スタイル分析(骨格診断)とは

1人1人の顔が違うように、身体の特徴もそれぞれ違います。

バラとユリではタイプは違っても、両方それぞれの良さがあり美しいように、タイプに合わせて個性を生かすことで魅力的に見せることができます。
手首や腰まわりなど数か所、身体に触れさせていただき、個々の体型を質感、骨格、立体感、重心の4つの視点で客観的に特徴を分析させていただきます。その特徴に合わせて、ストレート、ウエーブ、ナチュラルに分類します。
そして、似合うファッションアイテムやヘアスタイルなど、より魅力を引き出す似合わせポイントをお伝えします。

自分に似合うスタイルを知ることで流行に関係なく、おしゃれでスタイルアップして見え、さらには無駄なく買い物ができるようになります。



自分の言葉で、相手に伝わるように意識して書いてみました。

ストーレート、ウエーブ、ナチュラルに分析する練習もしたのですが、難しい!!


ナチュラルだけど、そこまでナチュラルじゃないとか、意味不明・・・

だけど、人の特徴は千差万別。習得できるように頑張ります。