【薬膳に出会うまで】シリーズ(笑)、今日も続きます。
みなさんは身体の悩みはありますか?
私は前回書いた通り、ハードワークが続いて色々な不調を感じ、
病院に働いていた頃から、未病へのアプローチも大事だなと思い始めていました。
当時、冷えを和らげるための食事について、改めて調べてみたところ…
「あれ…?摂ってるものばかりじゃん。」
「入浴、運動など、むしろ食事以外のアプローチの情報が多くない…?」
正直そう思ってしまいました。
食事だけでは限界なの…??
って、ちょっと残念な気持ちになりました。
ある時、漢方薬を出してくれるクリニックで、先生に食材のアドバイスをされたのですが、
根拠が分からず尋ねたところ
「これは薬膳の考え方だ。あなたが勉強している栄養学とはちょっと切り離して考えてほしい」
と言われ、栄養学が全てだと思っていた私は衝撃を受けました。
しかも薬膳っていったけど、薬使ってないやん!
それで薬膳料理への関心がふつふつと湧いてきたのです。
まさかここまでハマって仕事にするなんて、
まさかその勉強のために行ったことのない中国に住むなんて、
その頃は全く想像がつきませんでした(笑)
その頃は薬膳を勉強する余裕が、時間的にも精神的にも無く、
なかなかすぐには習い始めなかったのですがね。
でも今思えば、そんな時こそ学んでみてほしかったと思います♪
そんな時にこそ価値がある知恵じゃないかな。
それだけ私にとって薬膳の知恵は、身体はもちろんのこと、精神的にも支えになっているのです。
☆薬膳×栄養学の知恵を身に付けながら、からだのお悩みにもアプローチしていくプログラム始めました☆
あなたの健康上の悩み、薬膳を学びたい気持ちに寄り添って、全力でサポートします!
オンライン体験レッスン受付中→☆
薬膳ってどんなもの?
薬膳気になる!
と言う方向けのレッスンです♪