賃貸向け!工場・居宅@柏たなか | 不動産女子のひとりごと

不動産女子のひとりごと

こんにちは!不動産賃貸、管理、売買のアレコレや仕入れのこと。小さい会社だからこそ扱う「とんでも物件」や不動産会社の日常など。

 

場所は最高!どう料理するかはあなた次第

 

こんにちは!不動産女子です。

 

今日の物件はちょっとハードル高めな、この物件

 

つくばエクスプレス 柏たなか駅から徒歩15分。

1階工場、2階居宅です。

 

見た感じ良し!外観も室内も場所も申し分なし。事故もなし。

 

 

だけど、敷地と建物の関係などに問題あります。

 

この物件、基本的には前面基準法外道路につき再建築ができませんあせる

 

北側県道から35mは位置指定道路。

南側市道から35mは位置指定道路。

 

※位置指定道路:特定行政庁(都道府県知事や市町村長等)から「土地のこの部分が道路である」という指定(道路位置指定)を受けた幅員4m以上の私道のこと。

 

そうです。該当地は未接道なのです。

一般的に、建築基準法42条と43条に定められた「接道義務」を満たしていない物件は「再建築不可物件」となります。

 

 

でも絶対に無理な訳でもなくて。考えられる方法は4つ。

(他にあれば教えてください!)

 

①上の図のように、未接道部分の土地所有者に一部をお借りして、位置指定道路に接道させて再建築する。→当時新築時はこの方法。融資を受ける場合には苦戦するかもしれません。

 

②位置指定道路の延長を市に相談する。

→市役所の話だと、自分の土地を削って径8mの回転道路を設ける必要があります。

 

③但し書き道路にできないか市と協議する。

→市役所の話だと借りる又は買うで足りると難しいかもとの回答。

 

④未接道部分の土地所有者に一部を売ってもらって、位置指定道路に接道させて再建築する。

 

ちなみに位置指定道路の持分はありません。

掘削、使用、通行許可も現況ありません。

 

再建築せずにリフォームで、賃貸させる方にはおすすめです。

この近辺と規模だと居宅で賃料12万円前後でしょうか。

 

テナントとして貸しても良さそうです。

テナントなら賃料15万円前後。排水の関係で業種は絞る必要があります。

 

長期ホールドで接道部分を売ってもらえるまで待てる方、

交渉力高め、スーパーコミュニケーターの方いかがでしょうか?