閲覧ありがとうございます、
自然なくらし研究所の湯木です。

本日は、ソーラーパネルの悪影響のお話、

前回からの続きです。

 

電磁波による住民の健康被害が報告された

携帯基地局やスマートメーターの問題に鑑み、

ソーラーパネルの悪影響についても考えます。

 

もとは健康で、不調も持病もなかった住民が

ふらつき、転倒、衝突、

乳幼児の夜泣き・不機嫌、

頭痛や掻痒感、腹痛や不眠症、

ぼーっとしたり物忘れが増えたり......

 

それらの不快な症状は、シックハウス症候群や

化学物質過敏症などでも見られるそうですから、

くらしの中の化学物質と電磁波の削減こそ、

地域全体で力を入れねばなりません。

 

ソーラーパネルは、個人の所有ならば、

スマートメーターへの対処と同じく、

個人の知恵と勇気によって止められます。

 

スマートメーターは、電力会社に告げることで

アナログメーターに戻して維持できますし、

携帯基地局は、署名など反対運動を参考に

問い合わせたり参加したり、行動することで、

悪影響を止めることができるのです。

 

個人の力を集めれば、地域の力へ大成します。

それこそが、企業所有のソーラーパネルに対し

私達が発揮すべき抑止力です。

大規模な太陽光発電システム(メガソーラー)の建設が、山林伐採や土砂災害のリスクで広く話題になったのは2021年の夏のことです。

 

地域の一員として、意思表示が大切です。

故郷の風景を守り、電磁波の影響を減らすため

「ソーラーパネル建設に反対」の声をあげれば、

「香害」に気を付けるのと同じ、やさしい地域での自然なくらしが実現します。

 

では、電磁波と「香害」を減らすために共通する工夫とは......

次回に続きます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
フォローしてね!