ことばににじみ出るもの。 | 〜ことばの世界〜朗読家 馬場精子

〜ことばの世界〜朗読家 馬場精子

  
Official Web site
https://www.babaseiko.com

朗読公演・朗読教室・朗読講座

こんにちは




京都の朗読家 馬場精子です




朝から…京都は雨雨雨雨





今朝、東京のコトバ表現研究所の渡辺知明さんが





こんなことを書いておられました




「ことばにはリズムとメロディーがあるがその基礎には思想がある。ある種の流行の型にはまったとき、ことばとともに思想も死ぬ。他人の口まねをしていると知らぬ間に自分の思想が死んだことにも気づかない。いや、そんな口まねを採用すること自体が、じつはその人の思想そのものを示しているとも言える。」





生徒さんにご指導させていただくとき




なんどもお伝えしているのですが




私の真似をしようとしても




そこから出たことばは、違うのです





「それ風の」は「それ」ではない





自分はその作品をどのように捉えているのか





先日も書いていましたが




そこをもう一度考えてみましょう





きっと気付きがあり




あなたがしていた今までの読みとは




変わるはずです





あじさいあじさいあじさいあじさいあじさい



ところで…




雨に濡れた緑は 美しいですね




緑になった?紫陽花の花






{38367701-7930-4395-9487-39D53202C9A3}








{C4F6E016-1E5B-4501-A09A-4DD71C709392}





初めてプランターで育てているキュウリ!
こんなに大きくなりましたよ!






{915D1FA1-4DCD-4E13-9AFA-48873B155DEC}





トマトもだんだん…




{B4F9DB25-90CC-449E-8759-D4F3B84B55A0}






お昼からも




ひとつひとつのことを



たいせつに…




お稽古もがんばります




素敵な午後をお過ごしください



馬場精子の朗読 を一度お聴きください↓


にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ  ⬅︎クリックよろしくお願いしますラブラブ

にほんブログ村

⬅︎こちらもクリックいただけると
                              嬉しいですラブラブ
朗読 ブログランキングへ
ペタしてね読者登録してね

         フォローしてね