↓姉妹サイト
「絵本のススメ
絵本で人生をもっとおもしろく。」
https://ameblo.jp/readingbooks5/
こんにちは。
絵本教育アドバイザーのスダノブコです😊
小3の娘が手の指の一本一本に顔を書いていて、
私も小さい頃やったなぁと
懐かしくなりました🍀
みんなやりたくなるのね😁
今日の絵本紹介です↓
企画力、構想力が身につく絵本
『キュッパのはくぶつかん』
オーシル・カンスタ・ヨンセン作
ひだにれいこ 訳
キュッパはいろんなものを集めるのが
大好きな丸太の男の子![]()
森へ散歩に行き、
木の実や葉っぱはもちろん、
手袋や傘、タイヤにリモコンまで、
ありとあらゆる落ちているものを
次々に拾います![]()
その数のすごいこと。
そこでキュッパは拾ってきたものを展示する
博物館を作っていくというお話です。
子どもの力を伸ばすポイント
「博物館を作りたい!」
と考えたキュッパは何をしたのか。
まずは集めたものをきちんと分類したり、
展示のために
スペースやテーブルを準備したりします。
さらに
「たくさんの人に見にきてもらうには
どうしたらいい?」
と看板やポスターを作ります。
最後は記録として図録まで作ります✨
この過程はまるで
本物の博物館を
企画するような手順です。
キュッパの行動を通して、
自分のやりたいことをどう実現していくか
を見ていくことができます。
これは、子どもたちが
自分の考えを整理し、
ものごとを計画的に進める方法
を自然に学べるきっかけになります。
たとえば、子どもに
イベントやお店などの企画
をさせてみたい時
好きなものや興味のあることを
調べたりまとめる練習をしたい時
などに事前に読むと、
何を考え
どう進めていけばいいのか
の参考になりそうです😊
本の特徴![]()
思考力
企画・構想力
総合
本の特徴の詳しい解説はこちら↓
対象:年中さんくらいから
整理整頓やイベントの企画をさせたいなぁと
いう子 など
御一読いただきありがとうございました🍀
年齢に合わせて読み方を変えるから脳に効く。
お家の絵本時間で
【学力×地頭力×心の豊かさ】をはぐくみ、
グローバル時代に活躍するかしこい子を育てる
絵本教育アドバイザー スダ ノブコ
絵本作家の夢とともに
絵本教育アドバイザーとしての活動も
発信中です☺️
最新情報はfacebookで↓
Instagramはこちら↓




