ニンジンをぶら下げる | セレンディップの神様

セレンディップの神様

日々のつれづれなる思い。読書録。映画。おすすめ。転勤族大阪、上海、北京、東京、福岡、沖縄。アラフィフオヤジのつぶやき。

みんチャレの効果があり1月から


読了できていない英語小説を


1日 10ページ弱毎日読めている。


私の所属する英文を読もうのチーム


の私以外の4人は必ず毎日達成している。


だから私も加入してから6日間毎日


達成している。5人全員達成するとコイン


のご褒美が多くなったり、自分のページの


バッジがレベルアップしていく。また励まし


のメッセージも来るので頑張る気になれる。


もっとも嬉しいのは続けていると自然に読む


のも早くなる。ストーリーの面白みも深まって


きている。


村上春樹さん翻訳のこのシリーズの前作


では主人公のセリフに『本は100ページまで


読もう。100ページ読んで面白くなければ


投げ出したらいい。世界は面白い本で溢れ


ているのだから。』と言うのがある。


今、100ページを超えたところで面白い。


みんチャレというニンジンがまず1本


目の前にぶら下がりました。


そして5月までの読書メーター




思いのほか善戦。というか楽しめています。


1月のコミックが多いのだけれど。4月は


ほとんどドラゴン桜2。


5月はGWの引きこもりのおかげで小説


が伸びた。


また次に読むものチョイスのため読みたい


という記録で本棚登録件数が増えた。


いい感じです。ありえない話ですが今月


0冊でも年間200冊の読了は達成です。


達成を盤石にするためにも今月10冊は


読みます。


ブクログというアプリは読書のスピードを


あげてくれます。


ここにブクログという2本目のニンジンが


目の前に現れました。