早朝から読書と読書後のアウトプットを頑張りたい「ナマケモノ🦥」です。



今日は、


・ワタナベ薫さんの大阪セミナーのこと

・そのセミナーの会場で購入した書籍のこと

・しめ縄はいつまでに飾るのがよいのかを知り、年中行事に興味を持ったこと


について、本を紹介しながら、アウトプットしていきます。



本題は中ほどからになります。



ここのところ、なかなか早く起きれずです。



今の私は、


眠気>早朝読書時間



です。



前日までの疲れが翌朝にも残っていて、なかなか4時半には起きられず、読書タイムは、仕事のお昼休憩か寝る前の5〜10分ほどです。



4時30分ごろに目覚ましがなります。

とめます。

セットし直します。

とめます。

セットし直します。

とめます。



数回繰り返し。(笑)

最終5時7分が私のギリギリ時間。

起きるというか、無理矢理カラダを起こしてます。


最初から5時にセットした方が、睡眠時間長く確保できるよねと思うのですが、4時台にセットしてしまいます。



なんだか起きてもだるい感じ。

なんとかしたい。



「睡眠」

「軽い運動」

「カラダがよろこぶ食事と飲み物」

・ハーブティー

・雑穀米

・キーウィ&りんご



このあたりから攻めてみました。

が、まだ少しだるさが残っているので、今度の休みは鍼に行ってみようと思います。



また月経のリズムがくるいはじめてきたので、更年期も関係しているかもしれません。




もうすぐ立春。

二十四節気では新しい年のはじまり。

軽やかにいきたいですね。




さて、先日、ワタナベ薫さんの大阪セミナー

「最高の人生の創り方 〜これからの時代を生き残る〜」に参加しました。



初めてワタナベ薫さんにお会いできました。

とてもHappyな1日でした。



My wish 

「ワタナベ薫さんに会いにいく」

手帳に書いたことが叶いました



ワタナベ薫さんの本に出会い、

そこからブログを知り、毎朝読ませていただいてます。

そしてオンラインサロン「カオラボ」に入り、ワークも書けるようになってきました。



ブログでもカオラボでも、ワタナベ薫さんの言葉は、私の心にスーッと浸透していき、潤いを与えてくれています。

セミナーでのお話、どんどん私の思考が整理されていきました。



これからの時代を生き残るために、これからの時代の物の考え方、思想などの傾向を知り、時流に自分はどう在るべきか、なにをすべきかを沢山考えることができたセミナーでした。



息子、そして子ども達にも伝えていきたいことや意識してほしいこともでてきましたので、ノートに書きとめて、子育てや水泳レッスン時にも活かしていきたいと思います。



時流に乗って進むということ、プールで例えると、自分がかいたストロークで波をつくり、その波に逆らわず、波に乗りながら泳ぎ進んでいく。

そんなイメージも湧いてきました。



時流という言葉、

小学生の国語辞典に載っていました。


国語辞典、時々開きます。


息子用に買った辞典なのですが、私の方がよく使ってます(笑)



語彙が少ない私には、小学生の国語辞典がピッタリなのです。






✏︎時流とは

"その時代の人々の考え方や世の中のなりゆき。"

✏︎時流に乗るとは

"その時代の社会の動きや流行にうまく合う。"

(引用元:例解学習 国語辞典 第十一版 ドラえもん版/編者金田一京助氏/発行者飯田昌宏氏/発行所/株式会社小学館)



セミナー会場で購入した書籍を紹介します。



ワタナベ薫さんの本は10冊ほど家にありますが、書籍販売コーナーでまだ読んでいない本が数冊並んでいて、どれを買おうか一瞬だけ悩みましたが、この2冊を手に取りました。








そしてサイン会の整理券をいただきました。



セミナー終了後、サイン会の時間までの待ち時間は読書時間に。こんなにまとめて読書の時間を取れたのは本当に久しぶりです。

どんどん読み進められるのはとても気持ちいいですね。



内面から美しい女性になりたい

人に見えないところもお手入れしたい

もちろん人に見えるところも整えたい

やはり運動は習慣にしていきたい

片付け、整理整頓、掃除する時間をとりたい

手放ししたいものリストつくりたい

読みながら、色々あれもこれもやりたいことがでてきました。



もう一度読み返して、できそうなこと、取り組めそうなことに付箋をつけておこうと思います。



私の2024からの習慣。



✏︎かかとクリームを塗ってつるつるにする

(かかとのひび割れ問題、解決へ)


✏︎膝付き腕立て伏せを毎晩最低5回する

(大胸筋鍛えて、バストをリフトアップ↑!)



この2つを習慣にするための自分作戦。

カレンダーに花丸シールを貼ることにしました。



3日、3週間はクリア。次は3ヶ月目標。


カレンダーは布団に寝転んでも見える位置に。

貼るシールは、カレンダーにくっつけておくと、アクション少なくてすぐ貼れます。省エネ(笑)



手帳でもいいのですが、取り出す→手帳を開く→貼る(もしくは✔︎する)→片付けるとアクションが4つになるので、ワンアクションでできるカレンダーで試すことにしました。



このカレンダーをみながら、時々自分で自分に、はくしゅ〜👏しています。

息子にも「みてみて〜!続いているの、すごいでしょ〜」と言っているので、もう途中でやめられませんね。



最後に、年中行事のこと。

年末に、しめ縄は31日にかざるのはよくないという夫との話から、色々調べてみました。31日は「一夜かざり」といわれ、よくないといわれているそうです。


そしてこの本を買いました。





井垣利英氏は、はじめにのパートで、年中行事には七つの力(効果)があると感じるようになったとかかれてありました。


1.笑顔が増える

2.感性が磨かれる

3.センスが良くなる

4.行動力が高まる

5.自分のことが好きになる

6.感謝する心が芽生える

7.運がよくなる


そしてもうすぐ節分、立春なので、節分のページを読みました。知れば知るほど面白いのです。


"年中行事では、「こうなったらいいな」という願いをモノにたくします。"


(開運#年中行事はじめました/著書井垣利英氏/発行所:致知出版社)



古きを知った上で、どうするかはその人の考え方次第になろうかと思いますが、楽しく取り入れることで、運がやってきそうな気がします。



年中行事の学びはベビーマッサージ教室でもママさん達に伝えることができますね。



家でモノをかざったりしたいのですが、我が家にはそのスペースが現在ありません。



まずは、薫さんの本にもあったように片付け、整理整頓からですね(汗;)



みなさん、先週は寒い日が続きましたね。

寒いと体が冷えて、痛みがでるところはありませか。私は左腰にきてます。

職場では足元が冷えるので、ブランケット、貼るカイロと貼らないカイロ、めぐりズムの蒸気の温熱シートが手放せませんね。



息子は半袖半パン。とても寒い日は長Tに半パン。毎日「大丈夫?寒くない?」と聞いてしまいます。冬服の出番はほとんどなく、春を迎えそうです。ジャンバーも数えるほどしか着ていないので、このままサイズアウトするのはなんだか悲しい。。



どうかみなさまあたたかくして、ご自身のカラダとココロを大切にいきましょう。