早朝から読書のアウトプットと漢検の問題集に取り組みたい「ナマケモノ🦥」です。



最近、自分の時間がなく、週末もゆっくりできる時間がないのですが、こうやってブログを書いたり、空を見上げるぐらいの余裕はあるので、まだキャパオーバーではなく大丈夫かなと思ってます。



夏季休暇、待ち遠しい。

でも夏季休暇が終わる頃には、夏が終わりに近づくのでそれはさびしくもあります。

夏が好きなので。



忙しい日も多いですが、毎日を丁寧に過ごそうと思います。



仕事では、デュアルモニターで作業ができるようになりました。今までは一画面だったのが二画面に。テンションがあがっております。サクサク仕事できて気持ちいいです。



エクセルをよく使うのですが、わからないことも多く、使いこなせるところまでいってません。



数式・関数がわからない時、ググったりするのですが、思うような記事になかなか出会えなくて時間がかかることがあります。



職場のスタッフに関数のこと教えてもらおうと聞いたところ、一冊の本をかしてくれました。彼女もわからない時は、この本で調べてるそうで、知りたいことが見つけやすく、説明もわかりやすかったので、同じ本を買いました。



税込金額から内消費税額を計算するための、数式は?


軽減8%と記載しているものは、このセルにその金額の小計を、10%と記載しているものはこっちのセルで小計するよう、条件を指定したい時の関数は?



この本ですぐ解決。





この本の著書はたてばやし淳氏。


アマゾンで検索すると「Excel×Chat GPT」という本もでてきました。ChatGPTの使い方がよくわかってないので、少し勉強を兼ねて一緒に買ってみました。


この本で私が使えそうだなと思ったのは、「Excelで○○をする方法について聞く」というチャプターです。



Chat GPTにエクセルで○○をする方法を聞く時は、どのように聞けばよいのか、エクセルで○○をするための数式や関数について聞く場合はどのようにすればいいかなど、この本には書かれています。


活用できるようになりたいです。





本に書かれてある「命令文(プロント)の例」をいくつか読んでると、これは、国語力によって、得られる回答、解説もかわってくるなと思いました。わかりやすく具体的に命令する力、つけないといせませんね。 



ブログを書いたり、コメントすることで、少しずつですが、文章は書けるようになってきました。次は順序立てて、わかりやすい文章を書くことを意識していこうと思います。



ChatGPTに命令するための文、何も考えなくても作れると思いますが、なんて聞けば、聞きたいことがかえってくるのか、意識して文章を作りたいと思います。聞きたいこと以上の情報が得られた時は、うまく命令できたんだな、文章がよかったんだなと思えそうです。



エクセルシートを使わず、Googleのスプレッドシートを使ってお仕事をされてる方もいらっしゃいます。スプレッドシートも便利機能が色々ありますので、これも知っておきたい。



スイミングで、私の説明が子供達にちゃんと伝わったかあやしい時があります。子供達の頭の上に???がでてるなと思う時があります。もっとわかりやすい言葉は何なのか、話しの組み立て、順番はどうすれば伝わりやすいのかを考えて話せるようになりたいです。