早朝から読書のアウトプットを頑張りたい「ナマケモノ🦥」です。


本当になまけてまして、読書もあまりできておらず、ブログも大変久しぶりの投稿になりました。



腕立て伏せは習慣化できてきましたよ。



最近、ちょっとしたことですが、ラッキーなことが続いてます。


LUCKY その1

パッケージがミライドンのポケモンパン買ったら、ミライドンのシールが入っていてびっくり!

確率全くわかりませんが、すごくない?


息子も「おお、ママ、すごーい!!」


主人も「おお、すごい!」



LUCKY その2

なかなか手に入りにくいヤクルト1000。

行くスーパー、コンビニで続けてゲットできてスーパーラッキー♫


ついてる!



LUCKY その3

ゲーセンのUFOキャッチャーで大きなサメのぬいぐるみを2回(200円)でゲット!

ラッキーもラッキー!

15回ぐらいトライして、ゲットできたことしかないのに、2回ってすごくない?

ドーパミンでてましたね。



ワタナベ薫さんのこの本をよんで、「ラッキー思考」の癖をつけようと、ちょっとした出来事、一見マイナスな出来事も「私って運がいい♫」と思うようになりました。








"「私は運がいい!」と思い込んでいると、人間の脳はアンテナを張り巡らせて、勝手に「運がいい」と思える出来事を見つけてきてくれます。"

(引用元:運のいい女の法則/ワタナベ薫/三笠書房)



脳が運のいいことを探してくれるなんて✨


思考や見方を変えて、周りに誰もいなくても、


「めちゃラッキー!!」

「ちょっと運がいいんじゃない?私」


と口にどんどん出していこう。


そして、自分だけじゃなく、

周りの人達・子供達にも、何かあったら


「それって、めちゃラッキーやん!」


って声をかけようと思います。

すると、相手に「あっ、私って運がいいんだ。」と思わせられるんじゃないかな。



運のよいことが続く時もあれば、そうでない時もあります。



運がいいと思い込むと、脳が運のよいことを探してくれるんだとすれば、



逆は?



運が悪かったと思い込むと、脳が悪い出来事を探す!?



出口が見えない暗闇で彷徨う自分を想像してしまいました。考えると怖いですね。


本を読み進めると、負のこじつけをしないことと書かれてありました。


気をつけようと思います。



この本には、いくつもの「運がよくなる法則」が書かれてあります。



運がよくないなと感じ時、なんだかよくないことが続いてるな思った時、この本を読み返してみようと思います。

運がいい女(ヒト)になれるように。