朝から読書のアウトプットを頑張りたい「ナマケモノ🦥」です。


今日は起きたら5時前で、すぐに朝食の支度。

寒くなるとなかなか起きれませんね。



さて、昨日注文した国語辞典について。



息子からの質問に対し、わかりやすく答えられないことが多くて、その度に携帯でそのワード検索をしてました。そしてネットで調べて伝えても、子どもにはその説明文が難しかったりします。



今回は「満点ってどういう意味?」と聞かれて、自分なりに説明はするものの、うーん、上手く説明できず。。。私は相手にわかりやすく物事を説明する力が足りない。



そうか!小学生向きの国語辞典なら説明もわかりやすいのではと思い、さっそく注文。


自ら調べるクセをつけて欲しいという思いもあって、親しみやすそうなドラえもんの辞典にしました。






ドラえもんのイラストがあって、可愛い。


自分が子供のころは国語辞典なんて興味ありませんでした。この辞典は、カラフルで写真や図表が載っていて、コラムを読むのも楽しい。



質問をうけた「満点」の意味、

広辞苑とドラえもんの国語辞典では、


右差し

規定された点の最高。また、それに達すること。転じて、申し分のないこと。「サービス➖」

(引用元:広辞苑/岩波書店)



右差し

①決められた点を全部とること。

②このうえなくよいこと

(引用元:例解学習国語辞典 第十一版 ドラえもん版/金田一京助氏編/小学館)


でした。



また質問をうけたら、国語辞典で調べて付箋をつけていきたいと思います。


この辞典に、小学生で習う漢字1026字のポスターが付いていました。一緒に自分の名前の漢字は何年生で習うんだろうと探したところ、見つからない漢字が一文字ありました。中学生以降に習うのかな?


大人も子どもも調べるクセ、つけたいものですね。


また何か質問されないかなー。



辞書はそばに置いておこう。