読書と英単語の勉強を習慣化したい「ナマケモノ🦥」です。

平日は4時15分ごろに起床できるようになりました。
夏だからですかね。

ちなみに就寝は21時半です。

さて、まだ読んでいる途中ですが、「人に迷惑をかけるなといってはいけない」という坪田信貴さんの本について。

この本の中には自分が子育てをする中で、たくさんの気づきがあります。



この気づきに対して、自分がどのように活用できるか考えながら、ノートに書いていこうと思います。


本の中で、気づきを得た言葉。

「みんなやっているよ」という声かけを繰り返していると、自分で判断したり、選択することよりも、周りに合わせることを良しとする価値観が植えつけられるとありました。







私、子供に「みんなやってるよ」って言ってる。

日本人が言いがちな言葉ですと書かれてありましたが、ほんとそうだなぁと大きくうなづきました。

みんながやってるからあなたもやりなさいということ。

意識しないとついつい言ってしまう言葉。


若いときにスイミングコーチをしていましたが、子供たちに無意識に言ってかも。


これからは、「今は〜の時間だよ」と伝えられるよう意識して声かけしていこうと思います。