今年は読書とあわせて英単語を覚えたい「ナマケモノ🦥」です。


私は手帳に英単語を書いてます。
そして少しではありますが、習慣化できてきました。

英単語を覚えるのに手帳を使うなんて、自分でもいいアイデアだなぁ〜と自画自賛しております😄


覚えたい単語をJSダイアリーのウィークリーレフト式に書き、深掘りしたことを右のページにメモをします。
そしてJSダイアリーを閉じて、CITTA手帳のプロジェクトページにその単語を音読しながら書いていきます。



こんな感じです。





CITTA手帳のプロジェクトページは、とても使いやすくて、便利です。

その月、前月に書いた単語を見返して、「この単語の意味なんだったっけ?」というものを、またその日のところに書き込んでおきます。

覚えられない単語はくり返し書いくことになります。


CITTA手帳には単語だけを書き、意味は敢えて書いてません。意味を確認するときはJSダイアリーで学習した日のウィークリーページを見ます。


以前書いた単語を見返してまた書くことで、脳に重要な情報だとキャッチしてもらいたいものです。


今はでる単2級の英単語をやっています。




英単語の本、最初のページからはじめると挫折してしまうことがよくあるので、パッと開いたページで覚えたいなという単語を3つほどピックアップするようにしました。


単語の横にチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れていきます。



手帳を使って勉強すると、空白の日があった場合、とてももったいないなぁという気持ちになります。そしてノートよりもお値段が高いので、使わないと!いう気にもさせてくれます。

1週間で3日しか埋まってないページもありますが😅


一年終えて、手帳の英単語を見返した時、とても達成感ありそうです☺️