グッズ購入〜ライブ編です。

よく聞かれるのが、車椅子席ってどうやって取るの?
確かにチケットを購入する際、Zeppsapporoの場合だと1階スタンディングか2階指定席のみです。
車椅子ってありません。

チケットを入手できたら席の準備の関係もあり、ライブの1週間前迄に各公演の問い合わせ先に電話をして身体が不自由なので車椅子席に変えて欲しいと伝えます。介助の方1名一緒にみれます。

もちろん、介助する方の分のチケットも必要です。

介助が必要な方はスタッフにお願いすると多少は手伝ってくれますが、介助してくれる方と一緒に行く事をオススメします。

今回はライブの時に、障害者手帳を持って来るように言われました。手帳見なくても障害者とわかるからか?提示は求められなかった。



15時にグッズを買いに行くと長蛇の列が!


30分程並んで購入出来ました。


今回は表記がありませんでしたが、以前は障害者が1人でグッズ購入をする場合、スムーズに買える公演もありました。


私は介助の主人と一緒なので毎回並びます。



グッズを買ってホテルに戻り着替えてパチリ📷✨


17時半開場なので、15分前には会場に行きます。


私1番主人2番!


最前列の真ん中狙える番号ですね(笑)




車椅子ってどうなってるの?

Zeppsapporoの場合、この位の台が設置され、今回は4人だったので1列でした。


車椅子の方はスタッフも手伝って車椅子毎台に乗せていました。


私は15cmほどの踏み台を用意してもらい、上がります。

それでも結構な高さあります。



初めて行った時は踏み台が2段じやないと登れなかったのに、今回は1段で大丈夫でした。


車椅子席の右側にPAさんブースがあり、頑丈な鉄柵があったので掴んで登れました。


いつもよりスムーズに台に上がったから主人もおどろいていした。


台の上に椅子が乗せてありの椅子に座って見ます。

介助する方は台には登らず椅子の後ろに立って見る形です。



車椅子の後ろスタンディングで観覧出来るようになっていて、入って来れないようバリケードがあるので安心です。


黒Tシャツが私です。(ピンクから着替えました)


車椅子席から見るとこんな感じ。


凄い人でした。



みんなスマホでステージを撮ります。



背が高い人が前に居ても見れる高さがあります。



今回のセットリスト


今回milkって曲を聞いていた時、片麻痺になりたての頃の記憶がブワーと押し寄せ泣けた!



しかもこの翌日の5/11日は片麻痺になって8回目のセカンドバースデーって事もありmilkの歌詞が刺さったんだと思う。

2時間楽しめましたよ。

車椅子席から降りる時は手すりの代わりになる捕まる物が無いので、踏み台を使わず、私は椅子から台へ滑り降りて台の上を尻歩きして台のヘリまで移動して床に足を着いて降りて歩き出します。

この方法が自分にとって1番やりやすい方法です。
ソファから床へ降りるを繰り返して練習するんだよ(笑)

ライブの帰りコンビニでビールを買ってホテルの部屋で主人と打ち上げ!

長女宅に預けたアポや自宅の麦&サクの様子を娘達に電話して聞き就寝しました。



朝、主人がジーパンからベルトを外すのに思いっきり引っ張ったら勢いで私のおでこにベルトの金具がぶつかり、めちゃくちゃ痛かった!

主人は笑い転げていたが笑い事ではない。

赤くなっていたわ…。



このホテルを選んだ理由がZeppsapporoから近いのと朝食!北海道の朝食が美味しいホテルランキングの上位なんですよ。



朝から盛りだくさん!

カートは無かったけど、ミスドのようにトレーを置くレールがありましたよ。
私のトレーはこんな感じ。
その他に納豆・海苔・卵・ウインナー・焼きそばなどの麺ものやパンやスイーツ・フルーツも沢山ありましたが、朝から血糖値爆上げも怖いので、スイーツなどは辞めました。


海鮮丼は白米と酢飯を選べます。

私は甘エビ・カニ・マグロ・イカ・ホタテ・サーモン・イクラを乗せました。主人はコレ+タラコを乗せていました。山わさび醤油で頂きました。



主人は野菜が少ない。野菜はスープカレーの玉ねぎとアスパラベーコンのアスパラとジンギスカンのもやしと玉ねぎ・豚丼の玉ねぎと味噌汁のネギだけ(笑)果物も無し(笑)


このホテルのスタッフさんがとても親切でした。食べた皿等は自分で片付けるシステムなんてすが、主人が2人分のトレーを片付けようとしたら1つ持って片付けてくれました。

お部屋で飲むドリンクを持って言ってくださいと言われたので、アイスラテとアイスココアをチョイス。主人が氷を入れ忘れホットラテとアイスココアを持ち帰りました(笑)


9時半にホテルを出て長女宅へ行きました。

11時に長女や孫達を車に乗せて2日目に泊まる札幌駅前のホテルへ。

この日は主人&長女&孫達と大丸札幌へ移動し、ここで私だけ別行動に。
次回

札幌2泊3日【2日目①札幌片麻痺女子会に参加編】へ続きます。