岡山で活動している

統合ワーカー

足ぷろファシリテーターの

TOMOKOです。

 

私はこんな人です照れ

 

この記事を読んで

ますます、多くの人に

反射の影響について知ってほしいと思いました。

広島県福山で活動されている

ここかなの記事

 

優秀な子の中にも
未発達の子はいる
 
未発達は発達障害だけではないです。
 
一見問題がなさそうに見える
明るくて人当たりもいい
勉強も熱心に行う。
 
でもしんどさや生きづらさは
本人しかわからないことも。
 

土台が弱いと

上に乗っかるものも

抜け漏れが出ちゃう。
 
土台がガタガタだと
上に乗っからない。
 
発達ゆっくり
発達凸凹
生きづらさ、疲れやすさ
コミュ障、学習障害の仕組み。
 

土台なんです。

土台がガタガタだと

本人たちも苦しいことが多い。

そして周りもしんどいこが多いと思います。

 

教えても

教えても

入ってきた人が

育たないことありませんか?

と最近、私の周りに訪ねてみると

かなりの確率で首を縦にふられます。

 

『ふえた。

あと1年たたずしてやめちゃう人もふえた。』

とかえってくることもしばしば。

上司の立場の人にも

部下の立場の人にも

聞いてほしい

梅田幸子さんによる反射のお話。

 

ここかなのブログより

 

私も今

中学生と関わっていて

 

漢字がきちんと書けない問題

誤字脱字の多さ

気になっていました。


それだけではないです。

 

20年前の生徒と比べて

かなり違うと感じています。


これからの
若い世代のためにも
 
今の大人ができることをしていこう。

 

梅田幸子さん

広島と博多に来られます。

 

広島県福山市

3/5(日)12:15~13:40

生涯学習センター まなびの館ローズコム 4階和室

 

【ランチタイム勉強会】

「人間関係・学習・運動・仕事・生活に関わる

反射の統合・未発達」

詳細・お申し込みはこちら 

 

3/4博多

2023年3月4日(土)

13:00〜14:20

キャナルシティ博多

【誰もが才能を発揮する調和した社会へ】

周りのできない人をほっとくと大変かも

皆が才能を発揮する調和した社会の姿とは?固める反射・原始反射の影響を知ろう

 

詳細・お申し込みはこちら 

 

 

 

 

3月からTOMOKO の足ぷろ

募集中下矢印

 

 

 

 

固める反射 の統合を
ぐんと進めたい方は
こちら下矢印

梅田幸子さん から

「ふんわり気持ちのいい手」と

言ってもらっています♪

 

 

お問い合わせはこちらから。

お申し込みもここからできます。

お気軽にどうぞ♪