iphoneのバッテリーの持ちはそれほどよくはありません。
1日でちょこっといじればそれなりにバッテリーは減り、2日持てばいいかと思います。
で、バッテリーがなくなってきたら充電できるように外部バッテリーを購入しました![]()
USB接続ができるもの、変換アダプタを交換すれば携帯電話やニンテンドーDSが充電できるものと種類がたくさんあり非常に悩みましたがiphoneしか対応しないバッテリーにしました。
買ったのは「Mobile Power Station 1000mA」。
http://egg.shop-pro.jp/?pid=13366410
http://blog.iphone-studio.com/2008/11/iphone-3g-emergency-battery.html
お値段は1,480円。
安かったので2個購入しました。
1900mA版もありますが3000円以上します。
使い方はいたって簡単。
バッテリーがなくなってきたら本体にMobilePowerStationを接続してあげれば充電が始まります。
iphoneのバッテリーは1400mAなので満充電はできませんが3分の2ぐらいまでは復帰しますので十分使えるだけの補充はできます。
バッテリーの充電はiphoneのコネクターをそのまま利用できるので別途USBケーブル等を用意する必要がありません。充電時間は2時間半です。
唯一の欠点はiphoneの接続した状態でバッテリーの充電ができないこと。
一緒に充電できないと本体を充電してから差し替えてバッテリーを充電と手間がかかるし、夜中にセットして朝起きたら両方完了っていかないんですよね。
ま、それほど出番はないのでいいと思いますが。
