【第34期】自己紹介プレゼンの準備を進める! | 【田中しんすけ事務所】第35期インターンブログ!!!

【田中しんすけ事務所】第35期インターンブログ!!!

今期は、大学生1年生の岡本くんが参加しています。このインターンでどんどん成長していきます!

こんにちは!

木場大智です。

 

本日は、今週に開催する自己紹介プレゼンに使うPowerPointのスライド作成に取り組みました。

前回の時点で全体の3分の1ぐらいができていましたが、今日は全部のスライドを一応完成させました。スライドを作る際に、改めてきれいなスライドの作り方やデザインの方法について学びました。

 

今日は以下の3つのコツを初めて知りました。

-----

色数を減らす

色を多用してしまうと、気が散ってしまう&見づらくなってしまう

→今までは項目が違うたびに異なる色を使っていました^^;

 

最後のスライドは「ご清聴ありがとうございました」で終わらない

質疑応答の時に「ご清聴ありがとうございました」のスライドが表示されたままになってしまう。最後のスライドは伝えたいことのまとめを書く。

今までは最後のスライドを作らない or「ご清聴ありがとうございました」で終わっていた…

 

フォントサイズは26pt以上にする

フォントサイズが小さすぎると、見づらくなってしまう。

→今まではフォントサイズが26pt未満にしていた時があった…

-----


今回のスライドはこれら3つの点を意識しながら作成しました。

今まで何度か学校の行事などでPowerPointのスライドを作ってきましたが、これら3つの点を意識できていなくて、あまりきれいでないスライドを作っていたようです…

今週の自己紹介プレゼンに向けて、何度も練習をして最高の自己紹介ができるように頑張っていきます!


※作ったスライドの一部


パワポ作成の合間に、未来自治体についてのマニュアルにも目を通しました。

未来自治体とは、この議員インターンシップを主催しているNPO法人ドットジェイピーが主催するコンテストで、

「自治体の若者が、首相になったつもりで、自分が住みたい自治像と実現のための政策・費用を提案して、コンテスト形式で競い合う社会教育プログラム」

のことです。

未来自治体に向けても頑張っていきたいと思います!

 

 

今日の活動の最後は、地域情報誌「ひら・ぐら」について。会員のお店の2件に掲載情報記入用紙をお届けに参りました。お店の方との会話にも少しずつ慣れてきて、前回よりもスムーズにお届けすることができました!

 

 

明日は13時半から一般社団法人 WE-Nextが開催する「ユース×政治家で考えるジェンダー平等な福岡の未来」というワークショップに参加させていただきます。

私もワークショップの一員として全力で取り組んで参ります!



木場大智