15歳になった娘は、能天気なタイプ。
3歩あるけば忘れるニワトリ型だし、目を離せば島時間で過ごしている人。
誠に残念ながら、私は娘にとって一緒に過ごしてきた時間が一番長い人間にあたる。
遺伝と環境がその人を形成する以上、私は娘の性格に文句を言う資格がない。
わかってる!知ってるって!
頭では理解している。
正直にいえば、3歩あるけば忘れるなんて私だってそう。
せっかち(私)かのんびり(娘)の差はあれど、ようは同族嫌悪なんだと思う。
娘をみていると、自分の頭をぐしゃぐしゃとしたい衝動にかられることが多い。
そんな娘がスマホのメモを活用しはじめた。
ちょっと前から、iPhoneでもホーム画面のカスタマイズができるようになっている。
その機能を誰かに教わったらしく、ホーム画面にスケジュールを出せるようになり、それを活用している模様。
ふとした拍子に娘のスマホをみると、次の日に予定がかいてあった。
えっ?明日って何かあったっけ?何の病院?とか思いながら、こっそりのぞいてみる。
17:00~18:00 プリクラ休み
どうでもよろしわ!
私たちは地方都市に住んでいて、学校帰りに友だちと寄れるプリクラのあるお店は1店舗しかない。
プリクラの臨時休業というのは、今の娘にとって一大事だということが、嫌というほどわかった。
15歳の娘は中1、中2と典型的な反抗期だった自分のことを、すっかり忘れていることも発覚した。
「どうしてお母さんはプリプリしているのかな?」と思っていたらしい。
100%娘に非があるとは私だって思ってはいないけれど、私だけに非があると思われていたことに驚いている。
それにしても10月はいろんなことがあった。
「まさか」が起きるのが人生だということ、さすがにこの年にもなれば学習していたものの、想定外すぎて頭をガツンとやられた。
気づくと考えても仕方がないことばかり、堂々巡りで考えてしまう日々。
現実逃避をしようと久しぶりに海外ドラマに没頭した。
THE BLACKLIST/ブラックリスト
2013年(娘は4歳)からスタートしたアメリカのドラマで、指名手配犯とFBIが協力して事件を解決していくストーリー。 2023年の夏にシーズン10で完結した人気作だったと聞いた。
今はシーズン10をみていて、残り数話というところ。
最終話までいってロスになるのが怖いから、次に楽しめそうなドラマを探している。
大好きだったデンベとも、もうすぐお別れ。
寡黙だったデンベが気づけば饒舌になっていき、転職後の大活躍も見届けた。
デンベ、大好き。次はレスラー。その次はアラム推し。
ということで、すこぶるどうでもいい話になったけれど、40代最後のブログをアップしておきたい。

あちらこちらで見かけた、このおにぎり型に憧れ続けること数か月。
入荷を待っていた日もあったのですが、私は木のキッチン用品と相性が悪いのです。
ズボラですぐにカビを作ってしまうので、自分で自分を信用できません。
そんなとき、地元で人気のおにぎり屋さんが使っている枠をAmazonで見つけました。
買ったのは2か月ほど前です。愛用しまくっています。
まさに「超ぶ厚いまな板」という感じで、とっても扱いやすいです。
理屈はわからないのですが、この型に入れて型を抜き、ぬらした手にあら塩をつけて軽く成形するだけで、自分で作ったとは思えないくらいおいしいです。
お米の粒がふわっとしていて、家族も絶賛してくれるので気をよくしています。
あまりにも使い勝手がよかったので、小さめサイズも買いました。
家で食べるときは大サイズで、娘のお弁当にはこっちの小を使うことが多いです。
大 ⇒ 大きなおにぎり、というサイズ
小 ⇒ 最近のおにぎり屋さんは、こっちのサイズが主流
関東型・関西型はよくわかりませんが、関西型をつかう型のほうが見た目が好みです。
関東型はもうすこし丸みがあるのかな。
サーモスのスープジャーで、本体もすべて食洗機で洗えるモデルを見つけました。
もっと早く買い替えて置けばよかったです。パーツも少なくて扱いやすいです。
今まで使っていたスープジャーは、カレー専用に昇格させました。
個人的に、スープジャーはこの保温ポーチが必須アイテムだと思っています。
400mlサイズでピッチピチです。
300mlサイズをいれると、ゆったり使える感じのサイズ感です。
先週は400mlサイズのジャーにおでんの残りを入れて、お餅も固いまま放り込んで持たせたら最高だったと褒められました。
今年の冬はスープものを多用していきます。なぜ昨年まで嫌がっていたのか、娘も記憶がないようです。はあ。
