矯正をいつからスタートさせたのか、ちょっとよく覚えていないけれど、たしか5年生の夏あたりだったような。
きっかけは、なんとなく娘の左の前歯が出てきた気がして、このまま順調にすくすく出てきたらどうしよう…と思ったからだった。
娘も気になっていたらしく、2人で小児矯正歯科を3軒まわって簡易検査をしてもらって話を聞いた。
検査の結果、3人の矯正歯科専門医が見事に同じご意見だった。
お母さんが仰っているこの前歯は、そこまで言うほどでも…というレベルです。
それより、こっちが気になる箇所で、これはかくかくしかじか~(よく覚えていない)~にかかわってくるので、矯正したほうがよいと思います。
まったく気にしていなかった点ながら、揃いもそろって3人の歯科医から指摘されるとその気になってくる。
矯正をすることで、私たちが気になっていた前歯もきれいにおさまるのであれば、それにこしたことはない。
そして、どちらの歯医者さんでお世話になるのか、娘と意見が割れた。
治療方針や費用は、どちらの先生も細かく教えてくださったけれど、聞いてもよくわからない。
ちょくちょく使う器具が変わるみたいだなということだけ。
私と娘、情けないけれど理解度は同じだったと思う。
簡易検査の次、申し込む前の精密検査のようなものは、お金がかかる。
この先生にお願いしたい、という先を決めておきたい。
娘が希望した先生は、私と同世代の方で、見た目もシュッっとしていて、穏やかな方。
「僕は怒って無理にやらせることをしたくないんです。 自分でもがんばれそうだと自分で思ったら、来てくださいね」
というスタンス。
私が希望した先生は、超ベテラン先生で矯正歯科医としての肩書も素敵で、私が住んでいる市内ではきっと有名なんだろうなと思う方(ミーハーな母は肩書に弱い)。
で、今お世話になっているのは、娘が希望した先生。
私が折れたのは、私の友人からのアドバイスだった。
「矯正は辛いことも多いから、子どもと先生との相性はすごく大事だと思う」
私は矯正の経験がないから、その痛みの程度もわからない。
いざという時に、自分が悪者になりにくい道を選んだ。
そして矯正から1年くらい経った今、娘にとって苦しかった時期を乗り超えたところ。
自分で選んだ先生だったから、娘も素直に従ったんだろうなと思える。危ないところだった。
娘が「矯正をやめたい」と言い出したとき、私が決めた先生だったら、もっと大きな反発があったにちがいない。危ないところだった(2回目)。
娘は小さな輪ゴムを歯にひっかけている。
一番、矯正を嫌がっていたのは、輪ゴムのサイズが変わったころだった。
ブーブー言いながら続けて、ときにサボって、ブーブー言いながら1か月つづけて、次の定期健診へ行った。
家を出る前は「もうこの治療をやめにしてください。他の方法にしてください」と言う気マンマンだったらしいけれど、先生が娘の口内をみておっしゃったらしい。
「あれ?あれ?そうだよね、あっているよね、先月からだもんね。
史上最速かもっていうくらい、効果がでてるよ!」
機嫌をよくした娘は、翌日からまじめにやりはじめた。
今はこんな感じ。予定では中学3年で終了になるという。
歯並びの良さは、見た目だけでなく、歯の健康に大きくかかわってくる。これは私自身が痛いほど経験しているから、無理をしてでも矯正はさせておきたかった。
親のエゴで矯正をはじめたことを、覚えておかなければと思いつつ。いつか娘が私に感謝してくれる日がきますように。見返りを期待しながら、費用を稼ぐために働こうと思う。
あつ森の無料アップデートのおかげで、超楽しくなってきました。有料アップデートの別荘ライフにも憧れますが、よーく考えると、私は自分の家の模様替えもほとんどしない(家にいない)ことに気づき、他人様の家よりまずは自分の家だと諦めました。
数か月前に機種変したので、家でiPhone7を転がしていました。
5年以上使ったというのに、バッテリーがもたない以外はなんの不具合もなく元気です。
そういえば、楽天モバイルが1Gまで0円で、Rakuten Link(アプリ)からかけると通話無料だと思い出し、回線を新規契約してみたんです。
契約事務手数料も無料なので、気軽なものです。
Rakuten Link(アプリ)からかける電話、かなりいいです。LINE電話とは、くらべものにならないほどいい環境だと思いました。
自分はアプリからかけるけれど、相手はふつうの通話として受け取る仕組みなので助かります。
細かい話ですが、1Gまで0円とはいえ、完全に0円ではなかったです。4円は毎月請求されます。
これはahamoの請求画面↑からとったものなので、どこの会社でもかかるのかな。
わが家は家族3人で、このストラップリングを愛用してきました。
拡大鏡に間違われようと(笑)iPhoneを守るためにも必須アイテムだったのです。
でも私は、立って電車に乗る機会がまずないので、ちがうスマホリングでもいいのかなと思って、買い替えてみました。
あれこれ見比べた結果、360度回転できて、自立してくれるリングにしたところ、私にとっては手放せない商品になりました。
安さ優先で機種変をしたiPhone11はちょっと重いので、ベッドに横になっているときでも持たずに使える(姿勢わるわる)ので、とても便利です。
こんな感じで、ペットボトルにちょこんとかけたり、車内でも使いやすいです。
2か所で曲がるので、角度を自由につけやすいところを気に入っています。
360度回転するという意味を理解しておらず、どっちの向きにはり付ければいいのか悩みまくってしまいました(はりつけた後で、360度回転できるからどの向きではってもいい)