お友だちにひどい事を言われたら? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



ずっと頭から離れない出来事がある。

数か月前のこと。

1人のお子さんが学校を休んだ。
お友だち同士のトラブルが原因だったらしい。

どんなことがあっても、人に言ってはいけない言葉を口に出した子がいる。
そのことが、お友だちをひどく傷つけた。
集団ではなく1対1のときに、言ったという。
言われた子は学校に行きたくないと思った。

その事実を聞いただけで胸が痛む。


幸い先生の耳に入るのも早く、大人たちが一気に動いたことで解決したっぽい。
休んでしまったお子さんも、今ではすっかり元気に登校しているように見える。

あくまでも他人からは、そう見えるというだけのこと。
もしかしたら、まだ心に深い傷を残しているかもしれない。
無理して笑っているのかもしれない。

その子のお母さんに「もう大丈夫ですか?」と聞いてみたい気持ちもなくはないけれど、とてもとても口には出せない。
お母さんに会っても、知らないフリをしてバカ話をするので精一杯。


娘にちょっと聞いてみた。

「もし同じことをいわれたら、どうしてた?」

娘は鼻の穴を大きく膨らませて言った。

「はー!?そんなこと言われたら、すぐ校長室へ行くよ!」

えっ、ちょっと待って。なぜに校長室?
よく聞いてみると、校長室へ行ってこんなことを言う子がこの学校にはいます。校長先生はどう思いますか?と言いに行くという。

思わず吹き出してしまった。
赤ちゃんのころから、おもちゃの取り合いを避けて通り、幼稚園のころも、口が達者なお友だちがきたら下をむいて嵐が去るのをまっていた娘が。

いつの間にか強くなっていた。

今回、学校を休んでしまった子についても「私に言ってくれたら、一緒に校長室へ行ったのに!!」とフンガーフンガーしていた。


って、笑っている場合ではない。
緊急事態のときは校長室へ駆け込むというのは、間違いではない。
それでも今回の件はやっぱりちょっと違う。

娘に組織について話をした。

娘が大好きな担任の先生に何も言わず、、ついでに副校長先生もスルーして、最初から校長室をノックして訴えるのはちょっとどうかと思う。

そんなことをしたら、担任の先生は頼ってもらえなかったことにショックを受けてしまうよ。

まずは担任の先生に言うこと。
それでも解決しないときや、納得がいかないときは、お父さんとお母さんに話すこと。
校長先生のところへ行くときは、お父さんとお母さんが一緒に行くから。

そこまで話すと娘も納得していた。
娘は3年生になるまで、トラブルらしいトラブルがなかった。
単にラッキーだったのだろうと思う。この先は色々あることを覚悟しておこう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
正直にいいます。「中学聖日記」にハマっています。良識あるお母様方が毛嫌いされているというあのドラマです。私はドラマはドラマの世界だと割り切るタイプなので、モーマンタイ♪そんなことより、晶くんがかっこよすぎる!!ああ私があと30才若かったらなあ。




届きました!早かったです。
早速使ってみると、お風呂の気になる汚れがほぼほぼ、ほぼほぼ落ちました。
カビキラーでダメだったあの汚れが落ちたのはすごいです。
洗剤だと考えるとうんと高いですが、お風呂掃除をプロに頼むことを思えば安いです。
あとはオキシクリーンで何とかなりそうなレベルの汚れのみです。




「お母さん、今年はディズニーシーに行きたいんだよ。ほら、あの紫のうさぎのぬいぐるみが欲しいんだよ」

紫のうさぎ?ああ、女子高生がよくかばんにつけてるあれねー。
って、40代のおばさんはともかく、現役の小学生がディズニーの人気キャラクターの名前を知らないってどうなん。
で、その紫のうさぎって呼んでしまうような、たいして興味がないぬいぐるみが欲しいって?いらんやろ!




ぬいぐるみは高いので、こっちでいいやんと提案しておきます。
年に1度のわが子奉仕が近づいてきました。
ディズニーにまるで興味がない夫と私が、一番空いてそうな時期を狙って行きはじめて今年で4年目。
年明けですが、やっとわが家もシーへ行けることになりそうです。