
今日は小学校の終業式。
「体育館での終業式控えて」 酷暑続き、都教委が通知 2018年7月20日07時24分
今朝、このニュースを見た。
東京都教育委員会が、都立高校へ「体育館での終業式を控えて」という通達を出したという。
東京都内の小学校・中学校・高校は、ほぼ100%の教室にエアコンがついている。だから涼しいところで終業式をしてねというお話。
娘の小学校でも、体育館だけはエアコンがない。
都立高校へこの通達を出したということは、きっと小学校にも伝わるはず。そう信じて娘の帰りを待った。
帰ってすぐ聞いてみると、娘は涼しい顔で「うん、校長先生のお話は、教室で放送を聞いたよ」と言っていた。よかった。
校長先生が迅速に動いてくださって本当にありがたい。
小学校にエアコンがついていることを、私は時代の流れかと思っていた。そうではなく、地域性によるものだいうことを数日前に知った。
東京のお隣、千葉県は50%以下(2017年度)だなんて、本気でおどろいている。
話はかわって、私は今、今回の西日本豪雨で被害がひどかった地区とそうではなかった地区は、何がどうちがうのか、について調べている。
地理的な問題、行政上の問題、個々の環境だってもちろんちがう。一概に比べられない話ばかりなのは承知の上。
それでも「普段から(この町はみんなで協力しあって)こうしていたから、被害を最小限におさえられた」という記事を読んでいると、涙ぐんでしまった。やっぱり備えは大切だと思う。
ダムは豪雨のときに、自分たちの生活にどうかかわるのか、そういうことを今まで考えたこともなかった。
私は阪神大震災、東日本大震災、両方を経験したから震災に対する危機感はあるけれど、それ以外の災害は経験したことがないから、想像するしかできない。
きちんと考えていこうと思う。
悲しい事故、自然災害で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。被害にあわれた方々に、早く義援金がとどきますように。

にほんブログ村
![]() 【ふるさと納税】【西日本豪雨災害支援緊急寄附受付】【返礼品なし】笠岡市災害応援寄附金 |
![]() 【ふるさと納税】【西日本豪雨災害支援緊急寄附受付】高知県宿毛市災害応援寄附金 |