先生が厳しくなってきた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



小学3年生はギャングエイジ世代。どこの学校でも、厳しい指導をされる先生が担当されることが多いという。

女性より男性教諭のほうが、3年~4年の扱いがうまい先生が多いということも、よく耳にする話。

つい先日、担任の先生(男性で私と同世代のベテラン教諭)と話す機会があり聞いてみると、「4月から比べると、みんなやんちゃになってきましたよ。毎日、叱ってます」と笑っていらした。

先週から学校でプールがはじまった。
プール初日、娘に様子を聞いて少し驚いた。

・時間までにプールカードを出していない子→見学扱い
・時間中にふざけていた子→少しの時間、見学扱い
・髪の毛のゴムに飾りがついていた子→厳重注意、次は見学扱い

最初の1時間目は、クラスの3分の1くらいいなかったという。思わず娘は入れたのか、と確認してしまった。

最初にこの話を聞いたときは、先生きびしいな~と感じた。
去年までは、先生も児童もこんな態度ではなかったと思う。

先生の厳しさの意味はすぐにわかった。
命の危険があるプール授業だから。
ルールを守ることを学ばせる必要があるから。

いたって常識的な先生のこと、プールカードのことは何度もアナウンスされていたはずだし、プールでふざけてはいけないという話も、全校朝礼で話があったはず(プール開き直前の恒例行事で、6年生が全校児童に注意する)。

最近は娘が毎朝「忘れ物ないかな」と真剣な顔をするようになった。
忘れものをすると先生に怒られるのかと思えば、そういうわけでもないらしい。自覚が芽生えて何よりだと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
長く水泳を習っている男の子は、そろそろ肩がかっこよくなってきていて、惚れ惚れしてしまいます。




幼稚園のころ、同じクラスのママさんに「流しそうめん器はけっこう使える」と聞き買いました。確かに、わが家でも使いこんでいます。そうめんの時は毎回出しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラ
価格:5398円(税込、送料無料) (2018/6/23時点)



ここまでの大掛かりな装置だと、さっと出すのが面倒になると思いますが、普通のサイズだとお皿を出すかのように出せるのでちょうどいいです。
電池をかえた記憶がないので、けっこう長持ちしています。



大きいサイズが出ていました。うちは3人家族ですが大食い一家です。そうめんは、娘が嬉しそうに投入してくれるので普通サイズでも困っていません。
ただ4人とか5人で食べるなら、器が大きいほうがみんなで手を伸ばしやすいでしょうし、そういう意味で大きいサイズも人気なのかな。



見た目はこっちがいいですが、ぼーっとしていると目がまわってしまいそうな気もします。