
5年生から英語が必修科目になるらしい。
娘が通う23区内にある区立小学校は、1年生から英語の授業があった。
ALTの先生が幼児に教えるような授業をしてくださっているらしい。
3年生からは急に授業コマ数が増えて、ALTの先生と担任の先生が教えてくださっているという。
区立小学校の英語教育はどうなのか。
わが家は過去に何度か記事にしている通り、英語の早期教育はしないという方針で育ててきた。
・どうする、英語教育!2011.3.11
英語は話すことが目的ではなく、英語で何を話すのかが重要だという友人の意見に賛同している。
時期がくれば本人ががんばるだろうと放置中。
そうはいっても、娘が学校で親しくしているお友だちは、娘をのぞき見事なまでに全員が英語を習っている。
入学の時点でアルファベットが書けない・読めない娘は少数派というところ。
こういう子が区立小学校の授業で初めて英語に触れはじめて2年と数か月。
単語をどんどん吸収している。
3年生になり、単語だけではなく英語のフレーズがどんどん出てくるようになった。
意外なくらい「ちゃんとした」英語に聞こえて驚いている。
もちろんネイティブとはほど遠いものの、大阪弁英語の私にくらべればきれいな発音だと思う。
それにしても、英語を話している娘が新鮮でおもしろくてたまらない。
英語の授業があった日の翌日は、夫と2人で娘の英語にニヤニヤしている。
ちなみに娘は、恥ずかしいと言いつつもドヤ顔ぎみで英語を話す。
きっと、うれしいのだろう。

にほんブログ村
学校教育って本当にありがたいです。チアダンスを週2回に増やしたので、もう英語を習う余裕なんてありません。しっかり勉強してくれー。
![]() UVカットスクール水着 フルジップセパレートタイプ長袖 女の子 紺 120-170cm 865756 【TA】 |
娘は真っ黒になりやすいので、母親として学校のプールが嫌でなりません。
スクール水着のラッシュガード型があったので、ちょっと買ってみました。
先生に何かいわれたら、バレエを習っていますとか言ってみようかと(バレバレだっちゅうの)。
![]() お洒落には驚きのスパイスを。変形ニットトップス・6月2日20時〜発売。発送は6/15〜。## |
今日は蒸し暑くて嫌になりました。
この服、風通しがよさそうでいいですね。