
プレジデントFamily (ファミリー)2018年 1月号 [雑誌]
女子で算数を苦手とする子が増えるのは、抽象的な問題が多くなる中学生以降に多いという話が出ていました。身をもってわかるだけに対策を考え中です。
2年生は「町たんけん」として
校外学習をする学校が多いという。
娘たちも出かけていった。
小学校によって探検スタイルは
様々だと聞く。
娘の小学校は、徒歩圏内に幼稚園や
保育園を含め、お店が多数ある。
そのせいもあってか、数多い候補店
から、子ども達が希望する場所を
選び探検に行く方式らしい。
希望に応じて少人数のチームを組む。
最少人数は2人だと聞いた。
探検場所が多いと、引率者も大勢
必要になる。先生からの要請もあり、
今回は大勢の保護者が参加。
事前準備として全先に挨拶にまわった
先生たちも、大変だっただろう。
引率者は、我が子のチームには入れない
と思っていたのに、基本的に自分の子の
チームを引率する仕組みだった。
我が子のよそ行きモードを見るのは、
めったにないからうれしい。
娘が希望したのは、幼稚園と保育園と
雑貨店だったと聞いた。
幼稚園と保育園は大人気だったらしく、
娘は第3希望の雑貨店に決まった。
探検する前に、かなりの授業数をかけ
色々と準備をしていたように思う。
娘はチームリーダーになったらしく、
ものすごく張り切っていた。
そして当日。
雑貨店に到着し、リーダーとして
必死で店員さんと話をしていた。
吹き出したいのを必死でこらえる。
・お仕事をしていて、どういう時が
楽しいですか?
・大変なことはなんですか?
みたいな質問を、チームメンバーが
次々としていく。
といっても、予定していた質問は
あっという間に終わってしまった。
リーダーの娘は、目が泳ぎだした。
この後どうすればいいんだろう。
顔にそうハッキリ書いてある。
意地悪な母は、目線をそらしておく。
店員さんが「ん??どうした??」と
笑って下さって、娘は白旗をあげた。
「この後、どうすればいいか
わかりません。」
そんなことを言われても、
店員さんだって困ってしまう。
さすがにヤバいと、店員さんと
小学生の間に入り、私がつないだ。
小学生の引率はかなり楽しかった。
一緒に行ったのも、娘から名前を
聞いている子たちばかり。
短い時間ながら、小学生同士で話す
会話を聞いていると、一人一人の
個性がみえて楽しい。

にほんブログ村
今年の紅葉は去年に比べて美しい気がします。小学生と一緒にゆっくり歩いていると、街並みがとてもきれいで見とれてしまいました。
![]() メリーゴーランド クリスマスケーキ 5号 サンタ マカロン / 2017 早割 予約 キャラクター 飾り クリスマス ケーキ クリスマスケーキ2017 ショートケーキいちご クリスマスショートケーキ |
楽天マラソン中ですね。
今回は特に参戦していません。
食品ランキングをみると、
このケーキが上位にいました。
自分たちでカスタマイズできる
ところが人気のようですね。
写真を加工してくれるみたいだし、
アイディア次第で楽しくなりそう。
私はこれを買いたいですが、
娘は服に超うるさいので、
福袋に手を出せません。
デザインがどうじゃなくて、
着心地にうるさいのです。
思えば歩きはじめた1才くらい
からそうなのです。
ズボンをはくと必ず股割りをして
動きやすさをチェックしてました。
思えば変な赤ちゃんでした。
![]() ■送料無料・クリスマス■<ヨックモック>ホリデーシーズンアソート ◇期間限定!12/1 17:00〜12/7 9:59までポイント5倍◇ |
年に1回くらい、夫が海外に
出張します。今年は珍しく多く
2回目に間もなく旅立つのです。
現地の方へのお土産は、いつも
成田空港で適当に買うようです。
今回はヨックモックをおすすめ
してみました。