子ども新聞を購読しはじめた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



タイガー 水筒 800ml 直飲み コップ 付 2WAY ステンレス ボトル ポーチ付き サハラ ピンク ドット MBO-F080-P Tiger

この水筒でコップ式にして使い始めました。コップのほうがお姉さんっぽいらしく本人はご満悦です(そうか?)。


娘が「私にも新聞がほしい」と
言い出したときは驚いた。

夫が朝食時に読んでいる新聞が
うらやましいという。

月・水・金は日経MJ(流通新聞)が
届くから、その日は私も新聞に夢中。

MJの面白い記事は娘にみせている
せいか、娘にとって新聞はわりと
身近な存在なのだと思う。

小学生新聞があるけれど、
高学年からでいいんじゃない?
そういうと、小学生向けがあるなら、
今すぐ購読したいと主張しはじめた。


「週1(読売新聞 月500円)で
いいよね。」

「いやだ、毎日届けてほしい。」



「じゃあ薄い新聞でいいよね。
日曜日だけは8ページあるって。
(毎日新聞 月1,580円)」

「いやだ、お父さんみたいに
毎日めくれる新聞にして。」



えーーーー。
どうせ読まなくなるでしょ。

ブーイングを出しながらも、
王道?である朝日小学生新聞を
購読しはじめた。

8ページ 月1,769円

購読から1週間が過ぎた。

娘はきちんと読む日もあれば、
適当な日もある。

2年生の今は仕方がない。
そう思うのも、高学年向けの話が多い。
受験生の多くが読んでいるという
のも納得できる。

広告だって多いし、娘が関心をもち
そうな記事を探すほうが大変。

それでもこの新聞は、恥ずかしながら
大人である私にとっては、
ちょうどいい内容だった。

時事問題もわかりやすく解説
してくれる。言葉がやさしいから
頭にすっと入る。

絵画や作文コンクール情報も
多いから、読んでいて楽しい。

天声こども語という、天声人語に
あたる所は私が音読をしている。

「どういう話だったかわかる?」

そう聞くと、大真面目な顔をして
こちらがズッコケたくなるほどの
要約を発表してくれる。

気になる記事を拾い読みして、
娘に話を聞かせるだけでもいいか。
今はそう思っている。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
一面の記事が大人から見ると面白いです。「えっ!これを一面に持ってくる!?」みたいな。今朝は、さかなくんが「メガマウス」を見つけた話でした。



このタオルを長く愛用しています。
片面がガーゼなので、触り心地が
いいのです。楽天マラソンの時に
安くなることが多いので、定期的に
買いなおしています。

古くなったタオルは、娘が
学校で使う雑巾に格下げです。
ガーゼなので雑巾にしても
柔らかいようで、娘のお友だちに
人気らしいです。


春に一輪車を買い替えました。
ようやく新しいモデルに慣れた
らしく、すいすい乗っています。

空中乗り(一人で壁を使わずに
乗る)ができるのは、まだ
家の近所では娘だけのようで、
皆にすごいと言われるのが
とっても嬉しいようです。

3年前の夏、年中の娘が登園する
前に練習に付き合いました。
暑くて暑くて死にそうでした。
簡単に乗れたわけじゃないと
いうこと、肝心の娘が忘れて
いるようです。はぁ。
お母さんは何もしてないけれど、
立っているの辛かったんだよ。