雑巾に悩む | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



出口先生の頭がよくなるかん字小学1年生

本日、自分でも呆れるくらいどうでもいい話です。お蔵入りさせようか迷いましたが、せっかくなので。

いよいよ連休明けから小学校も
本格始動する。

宿題や持ち物を確認していて、
一つだけわからないものがあった。

雑巾について。

学年だよりにも書かれていない。
これだけ、口頭伝達。

1番と2番、どっちの雑巾を持って
いけばいいのか。持ち帰ったものを
確認せずゴミ箱へ直行させてしまった。
娘も記憶がないという。

娘の学校は、1番(机拭き)と
2番(床ふき)に分かれている。

こういう時が困ってしまう。
布にマジックでかくのは、1年生には
難しいから家で書くしかない。

連絡先を知っている数少ない
ママさんに、新年早々わざわざ
お尋ねする話でもない。

近所のスーパーで、私がいつも
頼りにしている男の子にあった。

新年のあいさつもそこそこに、
「1番と2番、どっちだった?」
と聞いてみた。

「ぼくのクラスは1番も2番も
両方もってかえってきたよ。
だから両方持っていくよ。」

期待通りの的確な答えが返って
きたのに、クラスによって違うとは。
2年生以降、彼と同じクラスに
なれることを心から祈っている。

その翌日、同じクラスの男の子に
出会った。PTAの委員をしていて
よかったと思うのは、小学生のほう
から私に話しかけてくれるところ。

あわてて雑巾の番号を確認。

「ぼくもわかんないんだよ。
両方もっていきなさいって、
お母さんに言われてる。
両方でいいんじゃない?」

みんな似たようなものだった。

そして昨日、ついに!
連絡先も知っていて気軽に話せる、
私にとって貴重なママさんに出会えた。

新年の挨拶後、すぐ「ところで雑巾は…」
とたずねてみた。

ママさんも私に雑巾について
連絡をしたかったと笑っていた。
みんな考えることは同じ。

どうやら2番が正解らしい。

ただ、新しいのを持ってきなさいか、
きれいに洗濯してもってきなさいか、
どちらか不明だと言っていた。

とてもきれいな雑巾だったから、
わからなくって…と言っていた。
うちは汚くて捨ててしまったから、
とりあえず2番を持たせよう。

どうでもよい話ながら、
正解がわかってほっとした。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
鏡開きの日は、給食でもお餅がでるようです。自宅に鏡餅を買うのを忘れていたことを、娘に指摘されて気づきました。来年こそ!

漢検 10級 実物大過去問 本番チャレンジ!/日本漢字能力検定協会


冬休みの宿題は、漢字の
ボリュームがすごかったです。
ちょっと同情したくなる量でした。
それなのに、娘は課題より多い
回数をせっせと書いていました。

もちろん自主的に書いたのではなく、
ただのうっかりなので放置。
漢字検定も近いことですし、
練習しておいてもらおうかと。
提出後も気づきませんように。


絶対に買ったらだめな商品
だってわかっているのです。
買ったら食べる、そして太る。
悪循環極まりない。
置き場所も必要だし、すぐ
飽きるかもしれない。
絶対に手を出しちゃいけない
商品だからこそ、ほしいのです。


今年は夫に頼まれまして、
ぬか床の世話に励みます。
何度かチャレンジして挫折
しましたが、今度こそ。
楽天マラソンのタイムセール中
に、勇気を出してポチっと。

夫はぬか漬けが好物というわけ
ではないのですが、腸内環境を
整えたいようなんです。
同じ年ゆえに気持ちはわかります。
私もがんばってみます。