
光る! 星座板 星・月の動き
何をどう目をこらしても、星と星をつないで描く星座のかたちが、私には見えてこないのです。
娘がプラネタリウムにハマった
のは、今年の夏休みに暇つぶしと
して行ったのがきっかけだった。
1か月に1度のペースで通って
昨日で4回目。
公立のプラネタリウムを探し、
電車やバスを乗り継いで
せっせと通っている。
毎度毎度、私は爆睡している。
私は宇宙規模の話に興味がない。
プラネタリウムは昼寝に
もってこい。
娘に「起こさないでくれ」と
何度も頼みこむ。
どちらへ行っても係員さんの声が
とっても素敵で、プログラムへ入る
前の「今宵の空」の解説中に私は
夢の中へ旅立ってしまう。
星座の授業は4年生。
まだまだ先のこと。
娘の頭に残っていなくても
別に構わない。
という母の余裕がいいのだろう。
しっかり勉強してよ~という
プレッシャーがないせいか、
意外と真剣に聞いているらしい。
星を見つけると「あれは土星かな?」
「火星かな?」などと言っていて、
ちょっとこっちが焦ってしまう。
すでに知識を追い越されている。
プラネタリウムでやっている、
子ども向けのプログラムも、
とても楽しいらしい。
昨日は妖怪ウォッチだった。
プラネタリウムは本当に
よく眠れる。怖いくらいに
熟睡できてしまう。
プラネタリウムなら、いくら
でも付き合える。
娘が飽きるまでついて行こう。

にほんブログ村
今宵のスーパームーンについても、プラネタリウムでしっかり学習してきました。東京はあいにくの空です。きれいに見える所にお住まいの方がうらやましいです。
こういうの、素敵だな~って思うの
ですが…ど近眼には向いていません。
寝室に入る前に、眼鏡をはずすので
見えないのですよ。寝室に持って
入ればいいのですが、そうすると
朝起きたときに慌てます。
ど近眼は裸眼で探し物ができないの
です。ど近眼の人なら、私に共感
してくださると信じております。
![]() オレンジページ 2016年 11/17号【電子書籍】[ オレンジページ編集部 ] |
10年ぶり?いやそれ以上?
久しぶりにオレンジページを
買ってしまいました。
この表紙にガツンとやられ、
キャロットケーキという文字に
ときめいてレジへ。