男子はなぜプリントを紛失するのか | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

PTAがやっぱりコワい人のための本
PTAの活動って、校長先生と副校長先生のキャラにも大きく左右されるように思います。

1年生で委員を引き受けてよかった。
最近、しみじみそう思っている。

同じ幼稚園から通う1年生がいない。
連絡先を知っているママもいない。

この状態だった私にとって、同じ委員で
知り合えた方々の存在はとても大きい。

委員会活動とはまるで関係ない
学校行事で、同じ委員の人に会えると、
飼い主に会えた犬の気持ちになる。
尻尾をふって吠えたくなる感じ。

私がよく話をする方々は、男子の
ママさんが多い。

私が大好きな、愛すべき小学生男子。
ママさんたちの愚痴が面白すぎる。

2年生以降は、先生の目もあまり
行き届かなくなるという。

連絡帳を書いてこない。
配られたプリントがない。

これらは序の口だという。
プリントの存在を知らないから、
もろもろ手遅れになり慌てるという。

男子。おもしろい。

配られたプリントは、どこへ行って
しまうのだろう。

1年生の娘に聞けば、配られた
プリントはすぐ連絡袋にしまうという
ルールになっているらしい。

持ち帰らない男子たちは、いったい
どこへプリントをしまうのだろう。

「お泊りの部屋」と娘が呼んでいる、
道具箱をしまうコーナーへ入れて
いるのだろうか。

その昔、給食のパンを引き出しに
居れている子がいた。
そういうノリで、プリントをしまい
こんでいるのだろうか。

元男子である夫が言った。

「裏紙にしてるんやわ。」

その手があったか。
メモ用紙をさがして、見つけた
紙を使ってそのままポイ。
この手があったか。
男子に正解を聞いてみたい。


にほんブログ村
4年生くらいまでは男子びいきの私ですが、5年生以上は断然女子びいきです。ほぼ対等な会話ができるのが、楽しいです。



今日の「あさイチ」みましたか?
ジョエル・ロブションさんが登場されて
いてビックリしました。共働きの家庭内
バブル時代に、マカオにある
ジョエル・ロブションへ行ったことが
あります。あの時の興奮は今でも
わすれられません。

今朝、紹介されていたマッシュポテト
にする器具はこれっぽいですよね。
「小」なら欲しいのですが、「中」は
ちょっと大きいなあ。

簡単にうらごしができれば、スイートポテトも
簡単にできますね。でぶまっしぐらだけど、
欲しいなあ。


学校ですごく重宝しています。
色がついていますが、普通の
上履きなので、やっぱり歩きやすいです。
スリッパには戻れません。