
ダンゴムシの本 まるまる一冊だんごむしガイド~探し方、飼い方、生態まで
娘に与えたい一冊が見つかりました。
先月のZ会の通信課題。
あなたの身の回りにいる生き物や、
好きな動物、好きな虫のことを書いて
添削先生に教えてあげましょう。

作文の要約:だんごむしが好きです。
句読点がおかしい、最終行に詰め
込みすぎる、なんていうことを
全部すっとばしてしまうほどの衝撃。
私は娘がここまでダンゴムシを
愛しているとは、知らなかった。
地球上の生き物で、一番好きな
生物がダンゴムシだったのか。
てっきり夫の実家にいる小型犬の
ことを書くとばかり思っていた。
ビビリの娘が触れる生き物は3つ。
アリ・ダンゴムシ・ワラジムシ
ひょっとして、No.2はアリで
No.3はワラジムシなのか?
週末に自然豊かな場所へ行った。
我が家は親の都合で都会と呼ばれる
場所に住み、車を持たない生活。
意識して自然とふれあう機会をもつ
ようにしている。東京都内でも
1時間も電車にのれば自然がいっぱい。
ホーム的な場所を作ってやりたいと
思い、月に1~2回、イベントをして
くれるNPO団体の年間登録会員になり、
山で遊んだあと、農産物を収穫して
帰ってきている。
そこで遊ぶのも、やっぱりダンゴムシ。
他の虫は怖いのか見向きもしない。
山のダンゴムシは少し太っていた。
それがまた魅力的だったのか、娘は
左手の中にい~っぱいダンゴムシを
集めていた。握りこぶしを開いたら
何匹が集っているのだろう。恐ろしい。
ダンゴムシを並べて競争させたり、
娘の帽子に入れて遊んだり。
隣で見ていてゾワゾワした。
虫が苦手な女子でもこれだから、
虫が好きな男子は大変だろう。
男の子ママさんに頭が下がる。

にほんブログ村
もうすぐZ会の赤ペン先生からお返事が帰ってくると思います。「こあずきさんは、ダンゴムシが好きなんですね。」といった、真面目な回答がくることは間違いなし。先生も本当は「ダンゴムシって!地味やなー!」と返信したかっただろうな。
![]() ダンゴムシのヒミツ観察キット アーテック 理科 科学 観察 小学生 学習 夏休み 宿題 自由研究 |
娘の自由研究は、やっぱり
ダンゴムシ観察にすべきかなあ。
![]() アリのくらし観察セット アーテック ありの巣 観察 理科 キッズ 子供 アリ 飼育セット |
個人的には、こっちのアリ観察の
ほうが見てみたいです。
そういえば!貯金箱を作りなさい
っていう課題、出ませんでしたか?
私は2年生か3年生の夏休みの
宿題がそうでした。
たしか郵便局主催の何かで、
参加賞がもらえたような。