宿題が多い先生 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳
この本で復習をしてから宿題のひらがなシートへ行く、という流れが大変にさせているのかな。

娘が通っていた幼稚園は、
みんなが色んな小学校へ通う。

区内の小学校話を見聞きする
かぎり、娘の学校はペースが早い。

・4月いっぱい、5時間目なし
・宿題なし
・ひらがなの授業もまだ

という話も今週聞いた。

どうやら、小学校によってという
話ではなく、年次(先生)による
のだそう。

かと思えば、入学から3日で
宿題が出て、毎日親が毎日○を
つけて行くという話も聞いた。

娘の小学校は、私が想像していた
以上に宿題の量が多い。

昨日は、ひらがなシート3枚。

丁寧に書くことを強要して
いるせいか、娘の集中力が
まるで持たない。

低学年のうちは、学年×10分 
あたりが家庭学習の目安かと
思っていたけれど、とても
10分じゃ終わらない。

お手本の文字と自分の書く字が、
違う(バランスが崩れている)と
半泣きになっていた。

気づくだけ良しとなぐさめ、
とりあえず先に進めさせる。

娘が「学校が長いのがつらい」と
こぼすのも、無理はないのかも
しれない。

5時間目も宿題が多いということも、
入学したての子には辛いだろう。

習い事の先で先生が言っていた。

「宿題をたくさん出す先生は、
すごいんですよ。出した宿題は
チェックする必要がありますから。

自分の仕事を増やすってこと
なんですよ。喜んでください。」

なるほど。視点を変えるとその通り。

単純計算で、明日の先生は90枚の
シートをチェックすることになる。

新1年生の文字なんて、赤字で添削
したくなるものばかりだろう。

私が先生なら、宿題はGW明けという
ことにしてしまいそう。
ありがたいと思おう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
昨日は1枚書き上げるごとに、チョコレートを口に放り込みました。今からこんな状態で、この先、私たち親子はどうするんだろう。


素敵ブロガーさんが紹介されて
いたこのTシャツを、私も真似して
買ってみました。

素材がしっかりしているTシャツって、
確かに重宝しますよね。ペラペラは
心もとないというか。安っぽいし。

このTシャツは、楽天でもランキング
1位になっていました。ひょっと
してDHOLICって有名なお店ですか?
あ、新宿のルミネに入ってるみたい。
今度みてきます。


こんな感じの、ねじり袖ブラウスを
作ってみたいなと思っています。
自分で着る勇気はないので、
娘用にですが、構造(型紙)がどう
なっているのか知りたいです。