「今日は学校へ行きたくないな~」 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳
書道に通わせたいのですが、忙しすぎる毎日もどうかと思い迷っています。ひとまずこの本に頼ってみます。


覚悟していた事態が訪れた。
入学からちょうど1週間。
予想していた通りの展開ともいう。

登校3分前に、まさかの登校拒否。

なんだかんだいいつつ、集団登校の
待ち合わせ場所へ連れていったものの、
不安度100%の顔で登校していった。

環境が変わった時の娘は、誰にも
言われていないのに無駄に張り切り、
息切れして爆発する傾向がある。

・3時間目のあとは給食がいい。
・朝、学校についたらすぐ給食にして。
・音楽の授業がなんだかむずかしい。

短時間で聞き取れた娘の言い分は、
この3点だった。

とりあえず前の2つは無視しよう。

音楽の授業というのが引っかかる。
娘は歌がすごく好きだし、大好きな
授業のはず。

そもそも、新1年生の音楽に難しい
内容なんてあるのだろうか。

難癖をつけている可能性がある。
これは娘が爆発する前兆。

昨夜は3時間おきに起きて、私を
呼んでいた。手をにぎるとすぐ
眠っていく。(赤ちゃんか!)

やばい。やばい。
娘が壊れる寸前だ。

あわてて幼稚園で同じクラスだった、
子どものタイプが似ている方2人へ
連絡をした。

娘を含めた3人の共通点は、行事の
前日にうなされるタイプ。

やっぱり皆、不調が出ていた。

人づてに話を聞いていくと、1週間が
たって学校で張り詰めた糸が
家庭で切れまくっている子が多い。

うちだけではない。
落ち着いて学校へ行っている子の
ほうが、少ない。

上に兄弟・姉妹がいる子は、
すんなり溶け込んでいる割合が
多いように思う。

え~~~~!あの子が~~~!

というタイプの子が、兄弟に
当たり散らしていると聞いた。
みんな、今が頑張りどころだ。

狭い心の私は、子どもを心を
受け止めきれない。

私まで一緒に共倒れする。
作戦を練ろう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
4月に異動や復職をして、自分自身の環境も変わり子どもも1年生という方は、どれだけ大変なことだろうかと思います。


これ、すごく便利ですね。
私はまだ壊れていないものを
新しくすることに、抵抗を感じる
タイプなんです。

必要なものは買い替えて、その分、
無駄遣いをなくせよってわかって
いるのですが、できません。

相当悩んで買ったこのシャチハタ。
あまりにも快適で、会社員時代に
買っておけばよかったと思います。




学校で注文するよりも、楽天で
買ったほうが安いという噂は
本当だったんですね(笑)



どっちを買おうか迷い中です。
娘の学校は、持ち物に対して
ゆるやかなようです。
何でもよいという指示でした。

基本的にヤマハ派なのですが、
こっちを買えばケースを別で作る
必要がなさそうなので、
スズキにしようかと思います。
6年保証っていうのもうれしい。