
小学一年生 2016年 05 月号 [雑誌]
「入学式の服を着て、満開の桜の下で写真撮影」というのを2日連続でやらされました。春休み中の小学校正門前でも撮影済。(不審な親子)
いよいよ娘が小学生になる。
特に感慨深い気持ちはない。
ただニヤニヤっとしてしまう。
やっぱり夫と私は似ていると
思ったのは、体操服を着た娘を
みて吹き出したところ。
赤白帽をかぶっているなんて、
もう笑えて仕方がない。
小学生に見えてしまう。
本人は緊張しているらしい。
「ドキドキするんだよ」
そういう気持ちを教えてくれる
ようになったのは、成長したな
と思う。
話してくれるから、親としても
現実的なアドバイスができる。
私が言ったのは1つ。
「10回行けば慣れるから。」
教室に行ってランドセルをどこに
しまって、机はどこで、っていう
ことがわかれば、緊張しないはず。
10回も行けば、覚えられるだろう。
そう思えたのも、幼稚園で小学校の
先生と話す機会を作ってくれたから。
娘が通う小学校の先生なら気を
遣ってしまうけれど、隣の学区の
先生だから遠慮なく聞けた。
最初のうちはランドセルをしまって
自分の持ち物を片付けるだけで
いっぱいいっぱいだという。
授業のほうも、最初は5分やれば少し
気分転換という所から、スタートして
いくと聞いた。
そういう話を聞いていたから、10回
行けば娘は慣れるだろうと予想がつく。
娘は入学式から十日目の日に○を
つけていた。最初の目標になればいい。
その間は、情緒不安から癇癪をおこし
暴れるだろうけれど、本当に繊細な
お子さんは大変だという。
自分を出すことができず、ストレスが
じわじわ溜まっていくのだという。
それは辛いだろうと思う。
娘にもトイレへ一緒に行くような、
女友だちはできるのだろうか。
現時点においては「トイレは一人で
いくんだよ。」と言っている。
確かに園時代は一人で行っていた。
女子はいつから変わるのか。
変化を楽しみにまっていよう。

にほんブログ村
新1年生の女子を後ろから撮影して、ランドセルの色を調査したいです。娘と同じ色の子は、クラスの1/4という市場調査は当たっているのかな。
![]() 【リンネル掲載】楽ちんぺたんこ靴に描かれた、オトナ・エレガントなお花柄! 靴 シューズ カジュ… |
先日、靴を脱いで上がる店へ
いったとき、下駄箱にこの靴が
ありました。
かわいい!人様の靴を触って
しまいそうになりましたが、逆の
立場だったらドン引きだと思い
堪えました。
雑誌掲載とみて、納得です。
![]() 【●●メール便送料無料】韓国子供服 Bee♪楽天ランク1位 韓国子供服◇半袖ワンピース◇女の子… |
色使いが可愛い。
私が娘に着せたいと思った柄は、
やっぱり一番人気でした。
全サイズが品切れ。
みんな好みは一緒なのかな。