赤ちゃんのお世話 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


スコッティ ファイン 洗って使える ペーパータオル 61カット 1ロール
私の中で、コストコのバウンティを超したキッチンペーパーです。布みたいなので、ぼろぼろになるまで大事に使っています。


去年の夏、学生時代の友人が出産した。

生後1ヶ月のころにお邪魔したから、
約4ヶ月ぶりの再会。

ころころ笑う可愛い可愛い赤ちゃん。

赤ちゃんを切望している娘には、
もってこい。抱っこしてあやしたり、
おむつ替えを手伝ったり。

娘は時々休憩していたけれど、
基本は彼とべったり。

小さい人同士は惹かれあうのか、
彼のほうが娘に夢中だった。
娘から目を離さない。

2時間、ほぼノンストップで
友人と私はしゃべり倒した。
その間、娘はずっと彼をあやした。

さすがに娘も疲れたらしい。
帰りの電車は爆睡していた。


それにしても彼は、立派な
ヨダレ王子に育っていた。

懐かしい。懐かしすぎる。
昔の娘もそうだった。

ヨダレのピークは、まだもう少し
先だったように思う。
個人差があるからわからない
けれど、ハイハイの時期なんて、
すごいことになっていたような。


ここ数年、ドーナツ型のスタイが
人気だと聞いている。
娘の時代には見かけなかったと思う。

どちらにせよ娘はオデブだった
から、首がしまらなかっただろう。

彼は標準サイズ。
友人はドーナツ型スタイがほしい
けれど、高いから買っていないと
言っていた。

今こそ私の出番ではないか。
必要とされているものを作るのが、
一番楽しい。早速、試作をしよう。
余り布なら山のようにある。



ダブルガーゼ×粗品タオルで作成。
ドーナツ型スタイは、今まで作った
色んな形のスタイより一番簡単!

あっけなく作れてしまい拍子抜け。
首のサイズを確認するために、
試作品を送ろうと思っている。

勢いにのると、いくつも作りたく
なってしまうのが悪い癖。
試作品はリバーシブルで4枚。
たまご型スタイも何となく入れてみた。
どれで量産するか決めてもらおう。



やっぱり作るのはドナーツ型の
スタイのほうが簡単。裁断もラク。
本番で作るときは、ニット素材も
組み合わせて作ろうと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
7キロの赤ちゃんなんて1日中抱っこできる気がします。軽い~軽い~軽すぎる~。娘が7キロの頃は石臼かと思うくらい重く感じたのにな。

ドーナツ型のサイズはこちらのサイト↑に
細かく出ていたので、それを元に自分で
型紙を作って作りました。
(まとめサイトに出ていた通り)
他の形のスタイを作ったことが
ある人なら、すぐ作れると思います。
作り方は他のスタイと同じでいけましたよ。


スタイに本物の襟を縫い付けて、こういう
蝶ネクタイ風のフォーマルスタイを
作りたいと友人に言いましたが、
「いらん!いつ使うねん!」と
却下されました。

ガーゼと粗品タオルの組み合わせは
彼女のリクエストなんですが、
やっぱり母は実用第一ですよね。
5年半も昔のことなんて、記憶が
まったく残っていません。

地味に買ってよかった手芸
備品は、プラスナップを留める
用のハンディプレスです。


試作品の左側は六重ガーゼです。
おくるみに使うと評判がいいです。