どうぶつしょうぎ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


おでかけ どうぶつしょうぎ
絵が可愛いので取組みやすいですね。


「どうぶつしょうぎ」という
将棋の仕組みを取り入れた
かわいいゲームがあるという。

愛読中のブロガーさんが記事に
されていて、初めて知った。

週末の外出中に、ちょうど30分の待ち
時間があり、娘とやってみた。
私たちはスマホでチャレンジ。



動物柄の周りにある赤ポチが、
進める方向。

(例)ひよこ=前に1手のみ=将棋の歩

ライオンをつかまえると勝ち
という単純なゲーム。

ルールはすぐ理解したらしい。
対戦相手はコンピューターで、
私は娘に知恵を授ける役。

自分が一手をうった後、相手が
どう出るかを予測しなければ
いけない。

なかなか奥が深いゲーム。
娘は必死でやっていた。
だんだん私の知恵を求めて
こなくなり、勝つと大喜び
負けると唇をかみ締める。

120円の価値が十分にあるアプリ
だったと思う。賢くなりそうな
ゲームだから、罪悪感も少ない。


大きいボードゲームタイプもある
けれど、対戦に時間がかかりそう。
平日の対戦相手は私しかいない。
どうしたもんか…。

前向きに考えれば、寝る前に遊ぶ
のにいいかもしれない。お互い、
すぐ眠くなりそう。
娘がやってみたい、というから
私がサンタさんへ頼むことにした。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私がサンタへ頼み、娘へプレゼントしてくれというのです。じゃあ娘は何を頼むのかといえば…



なんと、これを頼むというのです。
ワンダーコアですよ、あれです、あれ。
娘はもう数ヶ月前から、この商品を
真剣に欲しがっているのです。
「大人向け」の商品だと私が
言い続けたせいで、自分がもらって
両親にプレゼントし、それを借りる
という図式にしたようです。

ホームセンターに展示品があり、
試したらとても良かったらしくて。
それ以降、ず~~~っと言います。
数日経ち、忘れた頃に必ずテレビCMで
見かけてしまうのです。


こっちも試したことがあります。
もちろん、娘の大本命はこっち。
さすが6歳にもなると、自宅の
リビングにはこんなに大きなの
置けないと理解するようです。
嬉しいやら悲しいやら。

実をいうと、夫と私は、結婚以来
ず~~~っとダイエット中なんです。
結婚して15年。その間、お互いに
1~2年は理想体重を保ちました。
が、結局は行ったりきたり。


娘が興味を示すようなグッズは、
全部取り入れてきたのです。
すぐやめるのではなく、短期間
ながら真面目に続けます。

スレンダートーンの前に流行った、
腹筋ベルト。アブトロニックだって
もちろん持っていました。


数年前に買ったレッグマジックは、
ベランダで数年間放置されています。
だから買う前から、ワンダーコアが
一時的に利用された挙句、放置。
という図式が浮かぶのです。

ちなみに、なぜレッグマジックを
捨てないのかというと、靴を干すのに
最適だからです。高い物干しですこと。
ワンダーコアは、二次利用の価値が
見つかりません。ふぅ。
あ!座椅子とか?