白いランドセル | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


きせかえガールズ フェアリーテール (KISEKAE GIRLS)
着せ替えシール帳です。絶対に喜ぶと思うので、イザという時の暇つぶしように買っておくことにしました。


ランドセルを注文して1週間が経った。

娘が買ったのはラベンダー色。
夫も私も「まさか!」の色だったから、
最初に聞いたときは衝撃をうけた。

娘のほうは「ラベンダー色に決めた」と
言い出してから、まるで意見がぶれない。

0歳の頃から頑固気質だったことを
考えて、本人の意思を第一に注文した。

幼稚園で話をすると、注文済の子の中で、
1/5がラベンダー色。予想外に多くて驚いた。
世間の流行と合致している。

昨日、小学校5年か6年かの
高学年女子がラベンダー色の
ランドセルを背負っている
ところを見た。

ラベンダー色が大人気になった
のは、ここ2年くらいだと聞いて
いるから、昨日見かけた彼女が
入学した頃は少数派だったのだろう。

ラベンダー色のランドセルは、
高学年になって似合わないのでは
ないかと心配していたけれど、
意外なほど合っていた。
子どもっぽい印象がなかった。
なんだか少しほっとする。

娘にそれをこぼすと、

「だからずっとそう言って
たんだよ。お姉さんの色だから、
ずっと可愛いんだよ。」

ドヤ顔で言われた。
はい、わかりました。
この先、ラベンダー色に決めたと
人に言うとき嫌な顔をしません。
そう心で決めた。

1週間ほど前、白いランドセルを
背負った女の子を見かけた。


こんな感じのクリーム色では
なくて、白らしい白だった。
天気がいい日だったから、
鮮やかに見えたのかもしれない。

珍しい色だったから、
少しビックリしたけれど
彼女の雰囲気にぴったりあって
いて、可愛らしかった。

お気に入りなんだろうな、
でも彼女の周りで誰か一人は、
買う前に反対したんだろうな…
などと想像すると微笑ましい。

ランドセルは入学してしまえば
ただの荷物入れ。
(誰も色や柄を気にしていない)

私の周りでは皆がそう言っている。
ランドセルを選ぶという行為は、
終わってみればなんだか楽しかった。
親子でいい思い出になったような
気がする。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ランドセルは年々、大容量化していると聞きます。確かに高学年の子たちのランドセルは、体格が大きくなっていることを差し引いても小さくみえますね。



園で履いているパンツがキツイと
娘に泣きつかれました。
あと半年で卒園なのに…。
また作ることにしました。
この生地で作ると、正規品と
そっくりになります。
園の指定パンツは、毛玉になり
やすいのですが、オカダヤの
この生地は大丈夫です。


パターンはこの本のハーフパンツ
を使っています。着心地にうるさい
娘に好評です。


LINEスタンプでおなじみの
お買いものパンダって、人気者
だったんですね。しょっちゅう
お世話になっているくせに、
まるで知りませんでした。