やっと、言葉が増えた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


俺物語!! 8 (マーガレットコミックスDIGITAL)
コウノドリを借りた時に偶然手にし、すっかりハマりました。人気漫画だったそうですね。この表紙からは想像できませんが恋愛ジャンルの少女マンガです。

娘がまもなく6才になる。
この1年間の成長は何といっても
「おしゃべり力が向上した」に
尽きるように思う。

娘はおしゃべりが遅かった。
1才2ヶ月で初語が出たと思った
のもつかの間、2語文は1年後。

「しゃべりだすと早いよ~」

皆に聞いていたことは、娘に
関してはまるであてはまらない。

2才が過ぎ3才になっても、必要
最低限のおしゃべりしか出ない。
ゲラゲラよく笑って、意味不明な
ギャグを連発しているけれど、

基本は無口なタイプの子だった。

「ずーっと喋っていてうるさい。」

巷でよく聞くママさんたちの愚痴は、
憧れのまなざしで聞いていた。

入園した後も、幼稚園の話は
まるで家でしてくれなかった。

そんな娘が生まれ変わった。
年長になってからだから、5才半を
過ぎてから。飛躍的に向上した。

思い当たる節が一つ。

ドラえもんとサザエさんに
ハマったこと。

言葉の意味がわからないことが
多く、逐一私に尋ねてくる。
それが良かったのだろうか。

幼稚園であった話を、愚痴を
ふまえながら話してくれるのが
とても嬉しい。

細かい自分の心理背景を説明
してくれるから、私自身も自分の
非を認めることができる。

我が家にとって娘のおしゃべり力
向上は、本当に助かっている。

2才、3才と癇癪大魔王だった時代に、
このおしゃべり力があれば…
少しはマシだったのだろうか。

手がかかりすぎた幼い頃の娘を
思い出すと、ついそう思う。

幼い頃の娘の話は、娘が好むから
よく話して聞かせる。
自分の傍若無人ぶりに驚いている
ところが、こちらも笑える。

あの頃は大変だったよねえ。
そう思える日がきたことが、
素直に嬉しいと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
マンガ「俺物語!!」は主人公以外、いたって普通の少女マンガちっくな登場人物ですよ。


人気キーワードが気になって
クリックしてみたら!!!
ちょっとこれは食欲が…


マダムシンコさんの本店は、
実家から車ですぐのところに
あります。

シンコさんがマダムブリュレで
飛ぶ鳥落とす勢いになっていた頃、
本店に行ってみました。
妙齢のマダムがわんさかわんさか
集っていたんです。
イケメン揃いの店員さんを見て、
目当てはケーキよりこっちかと
妙齢マダムに親近感がわきました。


子ども同士でランドセルを
何色にしたか、会話にしはじめて
いるようです。

「うちの子が突然、ラベンダー
がほしいって言い出したのよ。」

驚いた口調で話すママさんに、
うちの子の影響かもしれないと
謝りました。