ランドセル探しスタート | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


2015年度 新柄 フィットちゃん コンビカラー 刺繍 ランドセル ≪女の子の「黒」×ストロベリーピンク(フチ)≫
女子の黒ランドセルブームは、やっぱりキテいるのだと思います。伊勢丹も女子のブラック特集が!画像じゃ可愛いらしさが伝わりにくいのが残念です。男子の黒とはちょっと違う感じ。

娘が赤ちゃんの頃から愛読している
ブロガーさんが何人もいる。

一度もコメントしたことがない人が
多いけれど、0歳~5歳まで共に
アメブロで歩んできたから、気分は
すっかり仲良し友だち。

皆さんが次々とランドセルを見に
行きだして、私も影響されてしまった。

元々ランドセルにこだわりもなく、
なりゆきで見かけた工房で決定して
いたくせに。

フラットな気持ちに戻り、色んな
ショップを見て回ることにした。

ランドセル選びは、銀座を拠点に
すると便利。以前、人に聞いた
記憶を思い出した。

歩いて回れそうなランドセルの
直営店のHPをチェックしていて、
ブラック推しの私が一目惚れした
のがカザマだった。

カザマ プレミアムランド カジュアル


(興奮のあまり撮影許可をもらいました)

実物をみて益々ベタぼれ。
私が年長児なら、迷わずこれ。
親の予算なんて無視。
お年玉を前借りしてでもこれ。

省スペースで開けられる半かぶせ、
無駄にゴージャスな金メッキ、
サイドはキラキラのスワロフスキー、
刺繍の繊細さ、どれをとっても
素晴らしかった。

娘は別の商品に惹かれていた
ものの、親子でカザマにベタぼれ。

とりあえず違う店舗もまわろうと、
銀座を拠点にまわれるショップを
まわった。

私は2店舗目で飽きた。
外が暑すぎて徒歩で回るのが辛い。
もう、なんでもよろし。
カタログで決めちゃおうよと
ランチを食べつつ娘に言う始末。

それでも予想外に娘が積極的で、
次々にショップへ行った。
お供してやるしかない。

ランドセル選びだけは、娘の意思を
一番に尊重してやりたい。

もともと私の意見なんて気にも
しない、自分の意見を押し通す
タイプの子だけれど、ランドセル
だけは本人の意思で決めさせたい。

そうはいっても、私の口も止めら
れない。可愛いものは絶賛したい。
メリット、デメリットは伝えたい。
パスして欲しい色だってある。

だから娘には何度も何度も言った。

6歳の誕生日がきたら決定していい。
使うのは自分なのだから、周りの
意見は気にせず自分の考えだけで
決めればいい。

そして娘が一番心ひかれたのは、
意外なメーカーだった。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気の黒川鞄工房で聞きました。ランドセル選びの時期がどんどん早まっているのは確かで、今年は7月で完売した商品が多いそうです。確かに完売御礼シールばかりならんでいました。

ランドセルを見に行く前の娘は、
CMの影響でフィットちゃんに
ベタぼれしていました。
しかも安ピカッ(あんぴか)モデル
が欲しいと、それはまあ熱心に。

さすがに娘へ言いました。
娘の小学校は自宅から歩いて
すぐ。目の前といってもいい。
夜道でランドセルを背負うことは
ないだろうし、光っている姿を
見ることはないよ、と。



ママ人気NO.1の色って多分、
こげ茶×ピンクですよね。
私の中では、こげ茶を選ぶ
女の子って、親の意見を素直に
聞き入れるお子さんという
イメージです。

うちも夫がこげ茶×ピンク推し。
私の意見は無視するくせに、夫の
意見にはすぐ左右される娘は、
こげ茶にも流されかけています。
でも、実物をみるとすぐに
フラフラするのです。



水色やら紫やら、娘は行く先々で
違う色の希望を言っていましたが、
結局は初志貫徹で赤を選ぶような
気がしています。



私は革製品が好きなので、
ずらずら~~~っと並んで
いれば、やっぱり土屋鞄の
ランドセルを手にとってしまい
そうです。ただただ美しい。
フラットファイルが入る
サイズだったらなあ。
クリアファイルサイズって
いうのが残念です。