春休み最後のお出かけ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
三井住友といえば西川さん。実際にお会いすると意外とかわいいオジちゃんなのかな、と思ったり。

あっという間だった春休み。
最後の思い出作りのお出かけ先を
娘に選ばせた。

選んだのはやっぱりキッザニア。

今週は小学校が始まっている
だろうし、空いているかも?
という期待は見事に裏切られた。

今回が5回目になるけれど、過去
最高に混んでいたように思う。
全学年幅広くいたから、始業式が
遅い学校も多いのかもしれない。

13時過ぎには多くのお仕事で、
受付修了になってしまった。

30分以内にスタートできる仕事
の中で、娘が選んだのは銀行員。
三井住友銀行の行員を体験する。

キッザニアでは、子ども達が自分で
稼いだ給料を銀行に預ける子が多い。
年利10%の半年複利という、
信じられない仕組みになっている。
娘の給料もせっせと預けさせている。

ジャケットを着せてもらい、15分
ほど練習をした後は、すぐ本番。
子ども達がお金を預けにきたお金を
確認して、機械に入金する。

2人1組で行う仕事らしいけれど、
娘の回は1人しかいなかった。
忙しそうにしながら、真剣に
機械をさわり必死で応対している。

私はどうも娘が真剣な顔をしている
ところに弱い。笑いが止まらない。
客足が途絶えたところで、スタッフの
お姉さんが札勘を教えだした。

5歳児にお札を数えさせる!?

私は前のめりでみてしまった。
お姉さんは確かに正しい持ち方を
娘に教えて、カウントさせていた。
そして次のお客さんには、娘も
正しくお札を持って数えていた。

私はただただ感心した。
幼い子に札勘を教えようという、
その発想がすばらしい。

こういうことはスポンサー企業で
ある三井住友銀行側が、決めて
いるのだろうか。

どうでもいいことが気になる。

娘の未来を思い浮かべながら、
楽しませてもらった。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
キッザニア1回目の時に体験した大和証券もみている分には楽しかったことを思い出しました。次回いったらまたやらせてみようと思います。


今回初めて行ったもう一つの
職業は、ジュース屋さんです。
うちにはミキサーがないせいか、
娘がビビって目をまんまるに
しながら、ボタンを押している
姿に笑いました。



3回連続でやっているのが
モデルの仕事です。
今回は念願かなってドレスを
着ることができて大満足して
いました。モデルの仕事は、
甲子園より東京のほうが衣装の
種類が多くていいですね。
キッザニアでもらった自分が
出演しているDVDを永遠と
見続けています。うるさいです。


私服に名札の穴をあけるのが嫌で、
こちらを入園以来、愛用しています。
クラスの中でも使っている人が
だいぶ増えてきました。
小学校でも使えそうですよね。