幼稚園で初めてのケンカ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


白玉屋新三郎の白玉レシピ
新三郎さんの本が出ていたとは!都内の物産展を追いかけ続け、挙句、熊本の本店まで行ったほど大好きでした。久しぶりに食べたいです。


ついに娘が幼稚園で怒った
と、担任の先生から聞いた。

娘は幼い頃から、争いごとを
避けて通る性格だった。

おもちゃの取り合いはさっさと
引き上げ、暴力的な子が来ると
場所を変えるか私の所に戻るか
というタイプ。

幼稚園に入ってからは、おしゃべり
上手な女の子チームに何かを注意
されるシーンを何度か私も目撃した。

そんな時の娘は、じーっと嵐が
去るのを待っている風だった。
そして女の子チームが過ぎ去ると、
やれやれと言った様子で
また遊びはじめていた。


自分が口で勝てないのが
わかっている相手とは、争わない。
これが娘なりの処世術なんだろう。


そんな娘が遂に怒ったという。
話を聞いて笑ってしまった。


娘が色水を作って遊んでいた。
そこへ、1人の女の子がきた。
一緒に遊ぼうというのではなく、
ただ邪魔をしてきた感じらしく
何度もやめてくれと頼んだ。

それでも、やめてくれなかった。
挙句の果てには娘の色水をこぼされ、
娘の靴下と靴がべちゃべちゃ。

娘が泣きながら抗議をした結果、
2人で言い合いになり担任の先生が
かけつけた。

という話。

夫に言うと「そんなこと、わざわざ
報告してくれるんだねえ」と
言っていた。確かにその通り。


先生がわざわざ報告してくれたのも、
娘にとって初ケンカだったから
だと思う。

先生が言ってくれた。

「今回、こあずきちゃんは
悪くないんですよ。

ただ私は、こあずきちゃんが自分の
感情を思い切り出すことができて、
それはよかったなと思うんです。」

確かにおっしゃる通りだと思う。

2年ほど前、幼稚園見学にハマって
いた頃にどこかの園長先生が
言っていた。


「年少と年中の2年間で、どれだけ
自分を幼稚園でさらけだせるか。
それができるかできないかで、
年長になった1年間の成長がうんと
変わります。」


その先生の言葉を思うと、今回の
出来事はよかったんだろう。

初ケンカの相手となってくれた
女の子とも、何のわだかまりも
ないらしくほっとしている。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
娘がお友だちに怒ったところを見たかったです。私に対してはしょっちゅうキレてくるので、私への態度とどっちがひどいか比べたかったなあ。




先日買ったこちらのカーディガンが
届きました。確かにレビューに多く
あるとおり、安っぽく見えません。
色違いで買って正解でした。